ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

令和7年度ルネス花北基礎講座申込必要

  • 更新日:
  • ID:27534

令和7年度ルネス花北基礎講座の参加者を募集します。

概要

障害児・者の療育や生活支援、相談支援に従事する方々を対象に、基礎的な知識を習得いただくための研修会を実施します。


対象者

障害児・者の療育、教育、生活支援、相談支援に従事している初任者の方、又は従事する予定がある方。

プログラム

第1回 成人への支援の実際 定員80名

  • 日時:令和7年6月22日(日曜日)午前9時から午後1時まで
  • 会場:姫路市立障害者支援センター2階 集会室
テーマ:成人期における支援の基礎と実際
時間内容講師
午前8時45分から午前9時受付
午前9時から午前9時50分障害がある人の生活を支える福祉制度とサービス相談支援専門員
午前10時から午前10時50分アセスメントと就労支援支援員
午前11時から午前11時50分意思表出が難しい方への意思決定支援について支援員
午前12時から午後1時施設内見学(希望者)

第2回 肢体不自由児への支援の実際 定員100名

  • 日時:令和7年6月29日(日曜日)午前9時30分から午前12時まで
  • 会場:姫路市立障害者支援センター2階 集会室
テーマ:子どもの生活を支える発達支援(子どもの理解を深めるために)
時間内容講師
午前8時45分から午前9時30分受付
午前9時30分から午前10時40分通常学級に在籍する肢体不自由児の学習上の難しさ小児科医師
午前10時50分から午前12時
コミュニケーション支援について言語聴覚士

第3回 発達障害児への支援の実際 定員200名

  • 日時:令和7年7月13日(日曜日)午前9時30分から午前12時まで
  • 会場:姫路市立障害者体育館
テーマ:子どもの生活を支える発達支援(子どもの理解を深めるために)
時間内容講師
午前8時45分から午前9時30分受付
午前9時30分から午前10時40分こどもの「こまった」によりそう小児科医師
午前10時50分から午前12時こどもの行動を理解する(感覚面・運動面の視点から)作業療法士

参加費

無料

申し込み方法

  • 申し込みフォームからお申し込みください。
  • 申し込みフォームへはリンクのクリックでアクセスできます。
  • 締め切り前でも定員になり次第アクセスできなくなります。

申し込み開始は5月9日からです。

第1回 成人への支援の実際

第2回 肢体不自由児への支援の実際

第3回 発達障害児への支援の実際 

その他

  • 発熱や体調不良等の症状がある場合は来場をお控えください。また、当日はマスクの着用にご協力をお願いします。
  • 上履きと靴を入れる袋をご持参ください。履いてこられた靴は袋に入れて各自でお持ちください。
  • 空調設備の微調整が難しいため、上着などで調整できるようご準備ください。
  • 駐車場は第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場がありますが、第1回(6月22日)のみ第1駐車場は利用できません。駐車場が満車の場合は、近隣有料駐車場をご利用ください。
  • 駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • 開催する講座によって会場が異なります。成人への支援の実際(6月22日)、肢体不自由児への支援の実際(6月29日)は姫路市立障害者支援センター、発達障害児への支援の実際(7月13日)は姫路市立障害者体育館で行います。
研修会場と駐車場の位置を示した画像。1回(6月22日)のみ第1駐車場は利用できません。
  • 第1駐車場については、場内一方向通行のご協力をお願いします。
第1駐車場の位置図。場内は一方通行にご協力をお願いいたします。
  • 公共交通機関は、JRまたは神姫バスをご利用ください。
公共交通機関
交通機関アクセス
JR播但線 野里駅下車徒歩10分
神姫バス姫路駅北側 7番乗り場 江鮒団地行き、または福崎駅前行き
 白国下車すぐ
  • 当日のお問い合わせは、下記の電話番号にお願いします。
午前8時45分から午後1時まで、当日のみ通信可能
日程電話番号
6月22日(第1回 成人への支援の実際)090-3057-7453
6月29日(第2回 肢体不自由児への支援の実際)
7月13日(第3回 発達障害児への支援の実際)
090-9547-5096