国民保護
- 更新日:
- ID:3999
ページ内目次
国民保護法について
国民保護法の正式名称は、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」といい、平成16年6月14日に成立し、同年9月17日に施行されました。
国民保護法では、武力攻撃を受けた場合や大規模テロなどが発生した場合に、国民の生命、身体および財産を保護し、武力攻撃に伴う被害を最小にすることができるよう、国や地方公共団体等の役割分担やその具体的な措置について規定されています。
姫路市国民保護計画
国民保護計画は、武力攻撃事態等において国民の保護のための措置を的確かつ迅速に実施するための、いわば行動計画で、指定行政機関、都道府県、市町村および指定地方公共機関等はあらかじめ作成しておく必要があります。
姫路市では市国民保護協議会や市民の皆さんのご意見などを踏まえながら、平成19年3月に作成しました。
詳しくは、次のページをご覧ください。
弾道ミサイル落下時の避難行動について
弾道ミサイルが発射され、日本に落下の可能性がある場合は、注意が必要な地域の方に対して国から緊急情報が流れますので、直ちに適切な避難行動をとっていただきますようお願いします。
詳しくは次のページをご覧ください。
国民保護に係る警報のサイレン音について
国が、武力行使から国民の生命、身体または財産を保護するため緊急の必要があるときに警報が発令されます。
警報が発令された際には、全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じて、防災行政無線をはじめ、さまざまな手段でお知らせします。
防災行政無線で警報情報をお知らせする際は、以下のサイレン音とともにメッセージが放送されます。
(注)上記は国民保護情報を知らせるサイレン音であり、津波等を知らせるサイレン音は異なります。
(注)このサイレン音を複製し、又は録音するなどして、みだりに吹鳴することは禁じられています。
Jアラートについて
Jアラートとは、弾道ミサイル情報、緊急地震速報、津波警報など、対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、緊急速報メールや防災行政無線等で国から住民まで緊急情報を伝達するシステムです。
国民保護に関するJアラート情報については、防災行政無線をはじめ、防災アプリ「全国避難所ガイド」、登録制メール「ひめじ防災ネット」、コミュニティFM「FMゲンキ(79.3MHz)」、姫路ケーブルテレビ「WINK(111ch)」などで自動配信しています。
詳しくは、次のページをご覧ください。
Jアラート情報のFMゲンキ・WINKへの自動配信について
「国民保護に関する情報」「地震情報」「津波情報」等のJアラート情報を姫路シティFM21(FMゲンキ)と姫路ケーブルテレビ(WINK)に自動配信しており、これらの緊急情報が配信された場合は、番組やCMの別を問わず、どの番組放送中であっても自動割込放送により緊急情報が流れます。
詳しくは、次のページをご覧ください。