ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

応急手当普及員講習等

  • 更新日:
  • ID:29134

応急手当普及員養成講習

講習内容

  • 応急手当の普及に関する基礎的な知識、技能、指導要領などを学習し、事業所の従業員や防災組織等の構成員に対して、人工呼吸・胸骨圧迫等、応急手当の指導・普及を行うことができる「応急手当普及員」を養成する講習です。
  • 応急手当普及員は、消防機関と連携・協力して救急・救命講習を実施していただけます。

対象者

  • 姫路市消防局管内に居住、または勤務の方(高校生以下は不可)
  • 姫路市消防局管内で応急手当普及員として活動していただける方
  • 講習日までに総務省消防庁のホームページにある一般市民向け「応急手当ウェブ講習別ウィンドウで開く」の上級救命講習編を受講し、「受講証明書」を印刷するかスマートフォンなどに画面を保存(デジタルカメラで撮影した画像も可)したものを講習会当日に持参できる方。

受講料

  • 約4,000円(テキスト代ですので、改訂のタイミングにより前後します。)
  • 当日の受付時にお支払いいただきます。

持ち物

応急手当ウェブ講習別ウィンドウで開く」の上級救命講習編を受講し、「受講証明書」を印刷するかスマートフォンなどに画面を保存(デジタルカメラで撮影した画像も可)したもの。

申し込み方法

下記のどちらかでお申し込みください。
(住所、氏名、生年月日、電話番号、講習場所が防災センター3階会議室の場合は来局の方法(自家用車の場合は車種、ナンバー)等が必要)

オンラインでの申し込み

姫路市オンライン手続ポータルサイト別ウィンドウで開く

  • 申込開始日の3日前から手続き一覧に表示されますので、事前に個人情報等を登録しておくと受付日にスムーズに申請できます。
  • オンライン申込は、システム都合上、独自に定員を設けています。
  • 定員に達した場合でも、電話での申込みが可能な場合がありますので、問い合わせてください。

電話での申し込み

電話番号:079-223-9557

  • 各受付期間の午前9時00分から午後4時30分まで

講習日程

令和7年度応急手当普及員養成講習
日時 
受付期間 定員 場所 
6月6日(金曜日)、13日(金曜日)、20日(金曜日)各日とも午前9時00分から午後5時00分  5月19日(月曜日)午前9時00分から5月23日(金曜日)午後4時30分15人姫路市防災センター 3階会議室
11月7日(金曜日)、14日(金曜日)、21日(金曜日)各日とも午前9時00分から午後5時00分  10月20日(月曜日)午前9時00分から10月24日(金曜日)午後4時30分15人 姫路市防災センター 3階会議室 

認定証

3日間受講していただき、指導技能を習得し適任と認める方に「応急手当普及員認定証」を交付します。

応急手当普及員認定証表面
応急手当普及員認定証裏面

応急手当普及員再講習

講習内容

応急手当普及員の資格認定を有する方の、応急手当の知識・技能の維持・救急医療の進歩に合わせた指導要領などを学習します。

対象者

姫路市消防局の応急手当普及員認定を受けてから2年以上が経過している方
(応急手当普及員の資格は3年で失効)

受講料

無料

持ち物

応急手当普及員認定証(受講後、裏面に再講習の記録として消防長印を押印します。)

申し込み方法

下記のどちらかでお申し込みください。
(住所、氏名、生年月日、電話番号、講習場所が防災センター3階会議室の場合は来局の方法(自家用車の場合は車種、ナンバー)等が必要)

オンラインでの申し込み

姫路市オンライン手続ポータルサイト別ウィンドウで開く

  • 申込開始日の3日前から手続き一覧に表示されますので、事前に個人情報等を登録しておくと受付日にスムーズに申請できます。
  • オンライン申込は、システム都合上、独自に定員を設けています。
  • 定員に達した場合でも、電話での申込みが可能な場合がありますので、問い合わせてください。

電話での申し込み

電話番号:079-223-9557

  • 各受付期間の午前9時00分から午後4時30分まで

講習日程

令和7年度応急手当普及員再講習
 日時受付期間 定員 場所 
5月16日(金曜日)午前9時00分から12時00分5月7日(水曜日)午前9時00分から5月9日(金曜日)午後4時30分 20人 姫路市防災センター 3階会議室 
10月17日(金曜日)午前9時00分から12時00分10月6日(月曜日)午前9時00分から10月10日(金曜日)午後4時30分20人 姫路市防災センター 3階会議室  

認定の更新

受講後、応急手当普及員として適任と認める方の資格認定を更新します。

その他

応急手当指導員再講習

講習内容

応急手当指導員の資格認定を有する方の、応急手当の知識・技能の維持・救急医療の進歩に合わせた指導要領などを学習します。

対象者

姫路市消防局管内において応急手当指導員の資格を有する方

  • 応急手当指導員の資格は3年で失効
  • 資格認定時に消防機関に在職していた方は、消防機関を退職した日から3年で失効

受講料

無料

持ち物

応急手当指導員認定証(受講後、裏面に再講習の記録として消防長印を押印します。)

申し込み方法

下記のどちらかでお申し込みください。
(住所、氏名、生年月日、電話番号、講習場所が防災センター3階会議室の場合は来局の方法(自家用車の場合は車種、ナンバー)等が必要)

オンラインでの申し込み

姫路市オンライン手続ポータルサイト別ウィンドウで開く

  • 申込開始日の3日前から手続き一覧に表示されますので、事前に個人情報等を登録しておくと受付日にスムーズに申請できます。
  • オンライン申込は、システム都合上、独自に定員を設けています。
  • 定員に達した場合でも、電話での申込みが可能な場合がありますので、問い合わせてください。

電話での申し込み

電話番号:079-223-9557

  • 各受付期間の午前9時00分から午後4時30分まで

講習日程

令和7年度応急手当指導員再講習
 日時受付期間 定員 場所 
令和8年3月6日(金曜日)午前9時00分から午後1時00分令和8年2月16日(火曜日)午前9時00分から2月20日(金曜日)午後4時30分20人 姫路市防災センター 3階会議室 

認定の更新

受講後、応急手当指導員として適任と認める方の資格認定を更新します。

その他