ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

普通救命講習等

  • 更新日:
  • ID:594

関連情報

普通救命講習(個人申込み)

講習内容

心肺蘇生法(呼吸や心臓が止まったときに必要な応急手当法)やAED(自動体外式除細動器)の使い方等を学習します。

対象者

  • 姫路市消防局管内に居住、または勤務の方(中学生以上)
  • 講習日までに総務省消防庁のホームページにある一般市民向け「応急手当ウェブ講習別ウィンドウで開く」の普通救命講習編を受講し、「受講証明書」を印刷するかスマートフォンなどに画面を保存(デジタルカメラで撮影した画像も可)して講習会当日に持参できる方。

受講料

無料

持ち物

応急手当ウェブ講習別ウィンドウで開く」の普通救命講習編を受講し、「受講証明書」を印刷するかスマートフォンなどに画面を保存(デジタルカメラで撮影した画像も可)したもの。

申し込み方法

下記のどちらかでお申し込みください。
(住所、氏名、生年月日、電話番号、講習場所が防災センター3階会議室の場合は来局の方法(自家用車の場合は車種、ナンバー)等が必要)

オンラインでの申し込み

姫路市オンライン手続ポータルサイト別ウィンドウで開く

  • 申込開始日の3日前から手続き一覧に表示されますので、事前に個人情報等を登録しておくと受付日にスムーズに申請できます。
  • オンライン申込は、システム都合上、独自に定員を設けています。
  • 定員に達した場合でも、電話での申込みが可能な場合がありますので、問い合わせてください。

電話での申し込み

電話番号:079-223-9557

  • 各受付期間の午前9時00分から午後4時30分まで

講習日程

修了証

最後まで受講された方に修了証を交付します。

普通救命講習修了証表面
普通救命講習修了証裏面

普通救命講習(団体申込み)

  • こちらは団体専用の普通救命講習です。
  • 普通救命講習は、10人以上からお申込みください。(10人以下で実施したい場合は、ご相談ください。)
  • 会場の規模や講師人数の調整がありますので、可能な限り事前にご相談ください。
  • 講習内容等は「普通救命講習(個人での申し込み)」と同じです。

講習内容

心肺蘇生法(呼吸や心臓が止まったときに必要な応急手当法)やAED(自動体外式除細動器)の使い方等を学習します。

対象者

  • 姫路市消防局管内に居住、または勤務の方(中学生以上)
  • 講習日までに総務省消防庁のホームページにある一般市民向け「応急手当ウェブ講習別ウィンドウで開く」の普通救命講習編を受講し、「受講証明書」を印刷するかスマートフォンなどに画面を保存(デジタルカメラで撮影した画像も可)して講習会当日に持参できる方。

受講料

無料

持ち物

応急手当ウェブ講習別ウィンドウで開く」の普通救命講習編を受講し、「受講証明書」を印刷するかスマートフォンなどに画面を保存(デジタルカメラで撮影した画像も可)したもの。

申し込み方法

オンラインでの申し込み

普通救命講習の申し込み(団体用)オンライン申請別ウィンドウで開く

  • 上記からログインし、申請してください。
  • 申請完了後、講習希望日に開催が可能かどうか、システムを通じて担当からご連絡いたします。
  • 下記の様式第3号(受講者名簿)を事前に作成していただき、オンライン申請時に添付してください。

持参等での申し込み

  • オンライン申請が難しい方には、ご持参等での申し込みも対応しています。
  • 下記の様式を作成いただき、管轄の消防署等へ提出してください。

修了証

最後まで受講された方に修了証を交付します。

救急講習修了証画像
救急講習修了証裏面

上級救命講習

講習内容

普通救命講習の内容に加えて、応急手当の知識・技能(外傷の手当、骨折の固定方法、傷病者の搬送方法など)を学習します。

対象者

  • 姫路市消防局管内に居住、または勤務の方(中学生以上)
  • 講習日までに総務省消防庁のホームページにある一般市民向け「応急手当ウェブ講習別ウィンドウで開く」の上級救命講習編を受講し、「受講証明書」を印刷するかスマートフォンなどに画面を保存(デジタルカメラで撮影した画像も可)したものを講習会当日に持参できる方。

受講料

無料

持ち物

応急手当ウェブ講習別ウィンドウで開く」の上級救命講習編を受講し、「受講証明書」を印刷するかスマートフォンなどに画面を保存(デジタルカメラで撮影した画像も可)したもの。

申し込み方法

下記のどちらかでお申し込みください。
(住所、氏名、生年月日、電話番号、講習場所が防災センター3階会議室の場合は来局の方法(自家用車の場合は車種、ナンバー)等が必要)

オンラインでの申し込み

姫路市オンライン手続ポータルサイト別ウィンドウで開く

  • 申込開始日の3日前から手続き一覧に表示されますので、事前に個人情報等を登録しておくと受付日にスムーズに申請できます。
  • オンライン申込は、システム都合上、独自に定員を設けています。
  • 定員に達した場合でも、電話での申込みが可能な場合がありますので、問い合わせてください。

電話での申し込み

電話番号:079-223-9557

  • 各受付期間の午前9時00分から午後4時30分まで

講習日程

令和7年度上級救命講習
講習日時受付期間定員場所
9月19日(金曜日)午前9時00分から午後4時00分9月8日(月曜日)午前9時00分から9月12日(金曜日)午後4時30分20人姫路市防災センター 3階会議室
令和8年2月6日(金曜日)午前9時00分から午後4時00分令和8年1月19日(月曜日)午前9時00分から1月23日(金曜日)午後4時30分20人姫路市防災センター 3階会議室

修了証

最後まで受講された方に修了証を交付します。

上級救命講習修了証表面
上級救命講習修了証裏面

救急講習

講習内容

希望される内容があれば、申請時にお知らせください。

対象者

姫路市消防局管内に居住、または勤務の方(中学生以上)の10名以上の団体

受講料

無料

申し込み方法

下記のどちらかでお申し込みください。
(住所、氏名、生年月日、電話番号等が必要)

オンラインでの申し込み

救急講習の申込み(団体用)オンライン申請別ウィンドウで開く

  • 上記からログインし、申請してください。
  • 申請完了後、講習希望日に開催が可能かどうか、システムを通じて担当からご連絡いたします。

持参等での申し込み

  • オンライン申請が難しい方には、ご持参等での申し込みも対応しています。
  • 下記の様式を作成いただき、管轄の消防署等へ提出してください。