桜門橋
- 更新日:
- ID:4673
紹介
江戸時代、大手門には内濠を渡るために木橋が架けられていました。
現在の桜門橋は発掘調査で出土した橋台の遺構を活かしながら、江戸時代の木橋をイメージして築いたものです。幅7メートル、長さ22メートルあり、平成19年2月に完成しました。
桜門橋の渡り初め式のあとは、市民や観光客に親しまれ、姫路の新たな観光名所となっています。
詳しい位置情報は下記の姫路市Webマップをご覧ください。
渡り初め式の様子
平成19年2月17日に多くの関係者の出席のもと、テープがカットされ渡り初め式が行われました。
渡り初め式には、三世代夫婦、お殿様、お姫様、お城の女王、お城おどり保存会他多くの方も参加されました。
テープカット
三世代夫婦
お殿様、お姫様、お城の女王