「市川野鳥観察所」のバードウォッチング
- 更新日:
- ID:2924
市内東部を流れる市川に飛来する野鳥を西播愛鳥会の協力により観察します。

開催概要
市内東部を流れる市川に飛来する野鳥を西播愛鳥会の協力により観察します。
観察所からは人工の池が望め、池や川の水辺ではシベリア方面からやってきたカモたちが越冬のため羽を休めます。
また、ツグミやジョウビタキなどの冬鳥も姿を見せます。
予約は必要ありませんので、お気軽にお越しください。

令和6年度の開設日時
令和6年11月3日から令和7年2月23日までの期間の毎週日曜日
ただし、雨天・荒天および年末・年始(12月29日・1月5日)は開設しませんのでご注意ください。
時間は、午前10時00分から午後2時00分までです。
令和7年1月12日(日曜日)には、探鳥会を開催します。
観察小屋から出て、緑地内や市川の河川敷などを散策しながら野鳥を観察します。
探鳥会には筆記用具、昼食、水筒を持参し、当日、直接観察小屋へお越しください。探鳥会につきましても、予約は要りませんので、お気軽にご参加ください。

開設場所
市川野鳥観察小屋(飾磨区中島 浜手緑地中島東地区内 市川西岸)
開設場所地図



観察小屋周辺で観察できる野鳥
コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモなどのカモ類
ユリカモメ、ツグミ、ジョウビタキなどの冬鳥
1年中観察できるカワラヒワ、セグロセキレイなどのほか、運がよければカワセミの姿も。
約30種類観察できます。

その他
観察小屋には、望遠鏡(20倍)、双眼鏡(8倍)、図鑑などを備え付けており、小屋の広さは約61平方メートルです。
筆記用具、昼食、水筒などをご持参のうえ、直接観察小屋へお越しください。
観察小屋に電話はありません。開設当日(日曜日)や土曜日、祝日などの問い合わせは、079-221-2134(市役所守衛室)にお願いします。こちらから折り返しご連絡します。