妊娠中の栄養
- 更新日:
- ID:3697
妊娠期や授乳期の食生活は、お母さんの健康と赤ちゃんの健やかな発育にとって大切です。食事を抜いたり、特定の食品にかたよらないように気をつけましょう。食事バランスガイドを参考に「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」を組み合わせて、バランスよく食事をするようにしましょう。
妊娠中から授乳期の食事の適量(妊産婦のための食事バランスガイド)
食事バランスガイドには、1日分の食事の目安量が示されています。「主食」を中心に、「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」の料理を組み合わせて、バランスよく食事をするようにしましょう。
主食・副菜・主菜は、毎食そろえましょう
「主食」はエネルギーの補給源
主食不足は、イライラや手足の冷え、貧血などの原因になります。毎食、1.5から2つ分が適量です。
不足しがちなビタミン・ミネラルを、「副菜」でたっぷりと
緑黄色野菜を積極的に食べて葉酸などを摂取しましょう。特に妊娠を計画していたり、妊娠初期の人には神経管閉鎖障害発症リスク低減のために、葉酸の栄養機能食品を利用することも勧められます。
からだづくりの基礎となる「主菜」は適量を
肉、魚、卵、大豆料理をバランスよくとりましょう。赤身の肉や魚などを上手に取り入れて貧血を防ぎましょう。妊娠初期にはビタミンAの過剰摂取に気をつけて。
牛乳・乳製品、果物は毎日とりましょう
牛乳・乳製品などの多様な食品を組み合わせて、カルシウムを十分に
必要とされる量のカルシウムを摂取できるように、食事の内容を工夫しましょう。
果物も毎日適量を
果物は、ビタミンCやカリウム、食物繊維を多く含みます。目安は1日、2つから3つです。
毎日、3食(朝食・昼食・夕食)食べましょう
1日3食、規則正しく食べるのは健康な体をつくる基本といえます。食事回数が減ると、血糖値が上がりやすくなったり、間食や夜食、まとめ食いなどが増えて、太りやすい体質になってしまいます。
また、2回の食事で1日に必要な栄養素を補うことはかなり難しいことです。
つわりの時は、無理をせず食べられるものを少しずつ食べるようにしましょう。
妊娠末期など、胃が圧迫され一度に多く食べられない時には、1日の食事を4回から5回にわけて食べるようにしましょう。
妊娠中の体重変化と食事量
妊娠中は下表の体重増加の目安を参考に、食事の量や活動量を調節しましょう。
妊娠前の体格 | 妊娠前のBM1 | 推奨体重増加の目安 |
---|---|---|
低体重(やせ) | 18.5未満 | 12キログラムから15キログラム |
ふつう | 18.5以上25.0未満 | 10キログラムから13キログラム |
肥満(1度) | 25.0以上30.0未満 | 7キログラムから10キログラム |
肥満(2度以上) | 30.0以上 | 個別対応(上限5キログラムまでが目安) |
BMI(Body Mass Index)=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
食中毒に注意しましょう
食べる前には、十分加熱するようにしましょう。
たばことお酒は控えましょう
たばことお酒の害から赤ちゃんを守りましょう。
妊娠・授乳中の喫煙、受動喫煙、飲酒は、胎児や乳児の発育、母乳分泌に影響を与えます。禁煙、禁酒に努め、周囲にも協力を求めましょう。
関連情報
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 保健所 保健所健康課
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1641
ファクス番号: 079-289-0210