姫路市地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業
- 更新日:
- ID:25480

事業概要
本事業は、子ども・子育て支援法の規定に基づく地域子ども・子育て支援事業として、小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業を利用する姫路市在住の幼児に係る利用料に関する支援を行うことにより、保護者の経済的負担の軽減を図ることを目的としています。

対象施設等について
利用者が本事業による給付を受けるためには、多様な集団活動の実施者(施設設置者等)が、本事業の対象施設等として姫路市から決定を受ける必要があります。
(令和7年(2025年)4月1日現在の姫路市における対象施設は0件です。)

対象施設等の要件
次の要件を全て満たす施設等が対象となります。
- 満3歳以上の小学校就学前の在園する全ての幼児を対象として提供している標準的な開所時間が、おおむね1日4時間以上8時間未満、週5日以上、年間39週以上であること
- 企業主導型保育事業でないこと
- 認可保育所、認定こども園、幼稚園として認可・認定を受けていないこと
- 小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業として認可を受けていないこと
- 届出保育施設(認可外保育施設)として届出を行っていないこと
- 以下の「対象施設等の決定基準」に全て適合すること

対象施設等となるための申請
本事業の対象施設等として決定を受けるためには、以下の書類を提出する必要があります。

必要書類
- 提出書類一覧
- 対象施設等基準適合審査申請書(様式第1号)
- 対象施設等基準適合審査申請書付表(様式第1号付表)
- 職員名簿(職員一覧表)(所定様式)
- 有資格者等の資格が確認できる免許状や登録証の写し等
- 職員の勤務体制がわかるシフト表(出勤簿)等
- 施設の平面図
- 室別面積と保育する子どもの人数がわかる書類
- 園舎外観及び活動室(保育室)等の内観写真、屋外遊戯場(園庭)の外観写真
- 遊具、用具等の写真
- 消防法の基準適合に係る確認書類の写し
- 消防計画の写し
- 消火、通報、避難訓練記録の写し
- 建物構造を確認できる書類(活動室を2階以上に設ける場合のみ)
- 活動内容を確認できる書類(年間指導計画、日案、週案、月案等)
- 献立表(給食を提供する場合のみ)
- 集団給食施設に係る営業許可申請書の写し(継続的に1回20食以上の食事を提供する場合に必要)
- 園児の健康管理及び安全管理に関する書類
- 保険会社との契約書類の写し
- 利用案内、パンフレット(過去3年分の利用料がわかるもの)
- 職員及び利用幼児に関する帳簿一覧表
- 学則、園則、定款等
- 会計処理に関する書類

留意点
必要書類の詳細については「提出資料一覧」を参照してください。
申請様式

受付期間
令和7年(2025年)9月18日(木曜日)から令和7年(2025年)10月31日(金曜日)まで

給付について

対象幼児
姫路市の住民のうち、対象施設等をおおむね1日4時間以上8時間未満、週5日以上、年間39週以上利用し、次のいずれにも該当しない満3歳以上の小学校就学前の幼児
- 子育てのための施設等利用給付(保育料の無償化給付)を受けている者
- 認可外保育施設を利用している者
- 企業主導型保育事業を利用している者
(本事業は姫路市民のみが対象となります。姫路市以外にお住まいの方は、お住まいの各自治体へ問い合わせてください。)

給付の対象となる費用
対象幼児の保護者が対象施設等に支払う利用料のうち、入園料、施設整備費、延長利用若しくは預かり保育の利用料又は実費徴収費の類ではないもの

給付額
月額:1人当たり上限20,000円

お問い合わせ

対象施設に関すること
姫路市こども未来局教育保育部幼保連携政策課
〒670-8501
姫路市安田四丁目1番地(本庁舎2階)
電話番号:079-221-2738

給付金の支給に関すること
姫路市こども未来局教育保育部こども保育課
〒670-8501
姫路市安田四丁目1番地(本庁舎2階)
電話番号:079-221-2313
