海外からの戸籍の郵送請求
- 更新日:
- ID:29917
海外に住んでいる方が戸籍を請求する場合、以下の3つの方法があります。
なお、システムの関係上オンライン等で申請することはできませんのでご了承ください。

(1)日本在住の配偶者や直系の親族から請求していただく方法
日本国内に配偶者や直系の親族、同一戸籍の方がいる場合に、その方に戸籍を取得してもらい、海外のご本人に郵送してもらう方法です。委任状は不要です。
日本国内で請求が完結し、海外郵送が1回となり、手続きが比較的簡便なためおすすめします。
窓口に来られる場合、顔写真付きの本人確認書類をお持ちいただくと姫路市以外のお近くの市区町村の窓口でも戸籍を取得できます。
詳しくは戸籍の広域交付についてのページをご確認ください。
郵送で請求する場合は郵送請求についてのページをご確認ください。
(注意)郵送請求の場合、証明書の送付先は請求者(日本国内の親族)の住民登録地です。

(2)委任状を用いて日本在住の代理人から請求していただく方法
日本国内の代理人に、委任状の原本を郵送し、代理人に戸籍を取得してもらい、海外のご本人に郵送してもらう方法です。
委任状の記載方法等詳しくは委任状についてのページをご確認ください。委任状の形式もダウンロードできます。
この場合、戸籍の広域交付はご利用いただけません。姫路市の窓口にお越しいただくか、郵送で請求してください。
(注意)
- 委任状は必ず委任者(海外在住のご本人)が作成してください。コピーやファクスしたものは受付できません。
- 委任状の委任者(海外在住のご本人)の住所は海外の住所を記入してください。
- 郵送請求の場合、証明書の送付先は代理人の住民登録地です。

(3)海外在住のご本人から直接請求していただく方法
戸籍の証明書の送付先は請求者の海外の住所となります。(海外へ転出する手続きをしていない場合は、海外の住所へ送付できません。)
恐れ入りますが(1)または(2)の方法で申請してください。

請求に必要なもの
請求の際は以下の5点をお送りください。

1.請求書
戸籍についてのページから請求書をダウンロードし、必要事項を記入してください。便箋等の用紙に以下のことを記入していただいてもかまいません。
- 本籍(町名地番まで正確にご記入ください。)
- 筆頭者の氏名
- 証明が必要な方の氏名、生年月日
- 必要な証明と通数(例:戸籍謄本1通)
- 使用目的(例:パスポートの切り替え申請のため)
- 請求者の住所、氏名、証明が必要な人との続柄、日本時間の平日昼間に連絡のつく電話番号、メールアドレス

2.手数料
戸籍謄本 1通 450円
除籍・原戸籍謄本 1通 750円
郵便局の「定額小為替」か、入手が困難でしたら、「100円以下の日本切手」、または「日本円(現金)」でご用意ください。事前に在住先の国で現金書留の制度があるかどうかの確認をお願いいたします。おつりがあれば日本の切手で返送します。

3.返信用封筒(送料自己負担)
住所・宛名をご記入ください。送付先はご本人の海外の住所です。
郵送料等については郵便局のホームページをご参考ください。別ウィンドウで開く(外部サイトに飛びます。)

4.返送先住所が証明できるもの
公的機関が発行している、氏名と海外の住所が記載されている書類の写し
公共料金の領収書、住宅の契約書などでもかまいません。

5.本人確認書類のコピー
ご本人の運転免許証、健康保険証などの写し等
いずれか1点
パスポートはご利用いただけません。

ご請求前にご確認ください
- 書類に不備がある場合、本籍地や筆頭者等が間違っている場合は証明書を交付することができません。発送の前に必ずご確認ください。
- 不備等がある場合、連絡させていただくことがありますので必ず連絡先をご記入ください。
- 戸籍以外の証明書を取得される場合も請求方法や必要なものは同じです。ただし、送付先を住民登録地以外に指定できる場合がありますのでその際は一度ご相談ください。(戸籍は住民登録地のみです。)
- 請求にあたってご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。メールでは隅々までお伝えしきれないこともありますのでご連絡にあたってはお電話をおすすめいたします。なお、問い合わせ対応時間は日本時間平日 午前9時から午後4時です。
お問い合わせ
姫路市証明交付センター
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎1階
電話番号: 079-221-2362 079-221-2367
ファクス番号: 079-221-2357
E-mail: shimin@city.himeji.lg.jp