地産地消に関すること
- 更新日:
- ID:1861
地産地消に関することについて、ご紹介します。

地産地消とは
「地域生産・地域消費」の略です。(「地域」の代わりに「地元」などの言葉が使われる場合もあります。)
文字通り、地域で生産されたものをその地域で消費することです。
姫路市では、毎月23日、24日を「ひめじ地産地消の日」に制定しており、地産地消の推進に向けたさまざまな取組みを行っています。

姫路の農産物のご紹介
詳しくは姫路の農産物のご紹介のページをご覧ください。
姫路市内で作られて市場出荷されている地場産野菜をご紹介します。

姫路和牛のご紹介
詳しくは姫路和牛のご紹介のページをご覧ください。
姫路和牛についてご紹介します。

農産物直売所のご紹介
詳しくは農産物直売所のご紹介のページをご覧ください。
姫路にある直売所・青空市・朝市を紹介します。
新鮮野菜や地域色豊かな農産加工品などが購入できます。

農業体験施設のご紹介
詳しくは農業体験施設のご紹介のページをご覧ください。
市内にある農業体験等に係る施設をご紹介します。

レクリエーションファームのご紹介
詳しくはレクリエーションファームのご紹介のページをご覧ください。
手軽に農業を楽しむことができる都市型市民農園が、農地所有者によって姫路市内約50ヶ所に開園されています。随時入園者を募集しています。
健康管理に、定年退職後の余暇に、また子どもの情操教育に、花や野菜を栽培してみませんか。

姫路の農水産物応援飲食店PR冊子について
詳しくは姫路の農水産物応援飲食店PR冊子のご紹介のページをご覧ください。
姫路市では地産地消の大切さ素晴らしさを伝えようと、農家のみなさん、漁師のみなさんをはじめ、姫路市内にある飲食 店が協力して「どこよりも新鮮で美味しいものが食べられる」と積極的にアピール、販売しています。この冊子は、そのような飲食店等を応援するものです。

農商工学が連携した地産地消の推進への取組
詳しくは農商工学が連携した地産地消の推進への取組についてのページをご覧ください。
本市では、農・商・工・学が連携して、より積極的に地産地消を推進するための取組を展開しており、その一環として薬膳料理を紹介する「薬膳HandBook」を1冊250円にて販売中です。ご希望の方は当課まで問い合わせてください。

イベント情報
詳しくはイベント情報のページをご覧ください。
地産地消にちなんだイベント情報をご紹介します。

地産地消のメディア配信
詳しくは姫路のめっちゃうま動画配信のページまたは姫路のめっちゃうまラジオ番組のページのお知らせをご覧ください。
お問い合わせ
姫路市 農林水産環境局 農林水産部 農政総務課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2472
ファクス番号: 079-221-2996