ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

入札制度等に関するお知らせ

  • 更新日:
  • ID:5532

入札制度等に関するお知らせを掲載しています。

電子契約及び電子保証の試行導入について

契約手続のデジタル化を推進し、業務の効率化と利便性の向上を図るため、令和5年12月より契約課から発注する一部の契約について、電子契約及び契約の保証等の電子化(電子保証)を試行導入します。

詳しくは、「電子契約のご案内」のページ及び「電子保証のご案内」のページをご確認ください。

試行導入に伴う入札・契約手続きの変更点は以下の内容をご確認ください。

また、試行導入に併せて関係規則及び要綱等を改正しましたのでご確認ください。

工事成績を活用した入札の試行について

令和6年7月以降に発注する工事成績を活用した入札の概要について掲載します。

詳しくは以下の内容をご確認ください。

過年度の工事成績条件を満たした業者一覧については下記を参照してください。

「優秀工事表彰制度」の詳細については、こちらでご確認ください。
優秀工事表彰制度(工事技術検査室)のページ

建設工事等に係る入札・契約制度について

建設工事等に係る入札・契約制度について、令和6年度の変更内容を掲載します。

姫路市における消費税および地方消費税の税率の改正に伴う工事等の取扱いについて掲載します。

建設工事等に係る入札・契約制度について(過年度分)

詳しくは建設工事等に係る入札・契約制度について(過年度分)のページをご覧ください。
過去の建設工事等に係る入札・契約制度についての変更内容はこちらに掲載しています。

最低制限価格等の算出方法について

建設工事等の入札において設定する最低制限価格等の算出方法について掲載します。

標準発注条件について

制限付一般競争入札における標準的な発注条件を掲載します。

中間前金払制度の導入について

建設業を取り巻く厳しい状況を踏まえて、受注者の資金調達の円滑化を通じて公共工事の適正な施工の確保を図ることを目的として、平成29年4月から中間前金払制度を導入していますが、令和5年度から対象となる工事を拡充します。(詳しくは別添資料「中間前金払制度の導入について」でご確認ください。)

公共工事の前払金の使途拡大について

前払金の使途拡大についての内容を掲載します。

現場代理人の兼務について

現場代理人の兼務についての内容を掲載します。

不正行為に伴う賠償金の見直しについて

姫路市と締結した工事や製造の請負、物品の購入などの契約に関して、請負者が独占禁止法の規定に基づく課徴金納付命令を受けた場合や、公契約関係競売等妨害や贈賄による刑を受けた場合等、不正な行為を行った場合の賠償金額を見直します。

内容

不正な行為を行った場合の賠償金額

  • 現行
    契約金額の10分の1に相当する額
  • 改正後
    契約金額の10分の2に相当する額

適用時期

平成29年4月1日

建築士法の一部を改正する法律の施行に伴う契約事務手続きについて

建築士法の一部を改正する法律の施行に伴う契約事務手続きについてお知らせいたします。

上下水道局発注の配水管布設等工事の発注業種の変更について

上下水道局発注の配水管布設等工事の発注業種について、令和10年4月(予定)以降に入札公告・通知する案件から、現行の「管工事」から「水道施設工事」に変更する予定です。

詳しくは、上下水道局「水道局発注の配水管布設等工事の発注業種の変更について」のページにてご確認ください。