ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

林田大庄屋旧三木家住宅の公開

  • 更新日:
  • ID:2127

林田大庄屋旧三木家住宅は保存修理および庭園整備工事が完了し、平成22年7月2日(金曜日)から金曜日、土曜日、日曜日、月曜日および祝日(ただし、12月28日から翌年1月4日までは除く)に、一般公開を行っています。

林田大庄屋旧三木家住宅(写真)

三木家外観その1
三木家外観その2
三木家内部の様子

概要

三木家は、英賀城主三木氏の出自と伝えられます。天正8年(1580年)、羽柴(豊臣)秀吉による播磨侵攻により英賀城が落城した際、一族は各地に逃れました。当家は林田に来て帰農し、江戸時代を通じて林田藩の大庄屋をつとめました。
周囲は土塀等で囲まれ、南西には園池が広がっています。敷地内には主屋、長屋門、引き続き矩折れに長屋、土蔵(米蔵、内蔵、新蔵)の6棟の他、屋敷神、裏門等が残っています。また長屋西端には藩主を迎え入れるための御成門が建てられています。
主屋他6棟の建物は、平成2年(1990年)兵庫県指定重要有形文化財に指定されました。また、古文書は5,068点、古絵図も10数点が残され、内6点が附指定を受けています。

遺構由緒

三木家住宅は、棟札や古文書等創建年代を明確に示すものは発見されなかったものの、土間の小屋束で元文2年(1737年)と書かれた祈祷札が発見されました。また、古文書には、元々三木家住宅は現敷地から300メートルほど北にあった林田藩陣屋の門前に立地していましたが、当家への牛馬の往来が激しく糞尿で門前を汚すため、3代定久(1603年から1675年)の代、寛永20年(1643年)に現在地に移されたことが記されています。
主屋解体時の調査で整形6間取りの平面構成や、茅葺屋根、低い軒先など古式の民家の姿が明らかになりました。
三木家住宅の建築時期は江戸初期と推定され、民家遺構としてはかなり古いもので、大庄屋の建築として県下で年代が推定できる最古の遺構です。また、この時代の大庄屋屋敷が残っているのは全国的にも極めてめずらしく、民家史上重要な遺構といえるでしょう。

公開案内

公開日

金曜日・土曜日・日曜日・月曜日および祝日(ただし、12月28日から1月4日までは除く)
文化財保護のため、荒天時は、公開を休止する場合がありますので、ご留意ください。

公開時間

午前10時00分から午後4時00分まで(入場は午後3時30分まで)

観覧料

令和元年10月1日から消費税増税にともない、観覧料が一部変更になっています。

姫路にお住まいの方で65歳以上の方は、姫路市福祉カード・証明書等をご提示ください。減免(無料)扱いになります。
姫路市内および播磨圏域(連携中枢都市制度)の小学生・中学生はどんぐりカードをご提示ください。減免(無料)扱いになります。
(播磨圏域は「相生市」「加古川市」「高砂市」「加西市」「宍粟市」「たつの市」「稲美町」「播磨町」「市川町」「福崎町」「神河町」「太子町」「上郡町」「佐用町」の6市8町です。平成27年7月1日現在) 
老人福祉月間(9月1日から9月30日まで)の期間中に限り、西播磨レインボーカードをお持ちの方はご提示ください。減免(無料)扱いになります。
身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳等をお持ちの方、および介護者(1名)につきましては、手帳をご提示いたくことにより減免(無料)扱いになります。

個人

  • 一般:310円
  • 高校生:210円
  • 小学生・中学生:100円

20人以上の団体

  • 一般:250円
  • 高校生:160円
  • 小学生・中学生:80円

アクセス

お車でお越しの場合

姫路バイパス

太子分岐から姫路西バイパスから姫路北バイパスへ入り、終点の下伊勢ランプ下車、下伊勢ランプから国道29号線を北へ約5キロメートル(約10分) 

山陽自動車道

姫路西インター下車、姫路北バイパスへ入り、終点の下伊勢ランプ下車、下伊勢ランプから国道29号線を北へ約5キロメートル(約10分)

中国自動車道

山崎インター下車、国道29号線を姫路方面南へ約15キロメートル、約30分

林田の信号十字路を西(コンビニと洗車場の間の路地を入る)へ300メートル、突き当たりの林田出張所から南へ300メートル
専用駐車場は林田大庄屋旧三木家住宅と林田藩々校 敬業館講堂の中間にあります。
駐車台数 20台 大型バス駐車可

路線バスでお越しの場合

姫路方面から

姫路駅北口停留所にて神姫バス「青山、林田経由、山崎行き」に乗車し、林田停留所で下車。

山崎方面から

  • 山崎から神姫バス「姫路駅行き」に乗車し、林田停留所で下車。
  • 林田の信号十字路を西へ(コンビニと洗車場の間の路地を入る)へ300メートル、突き当りの林田出張所から南へ300メートル、バス停から徒歩約10分(林田藩々校 敬業館講堂は林田出張所・公民館の西隣りにあります。)

タクシーでお越しの場合

姫路駅にて姫新線に乗り換え、本竜野駅で下車し、タクシーで約15分。
次の東觜崎駅より本竜野駅の方がタクシーが多く便利です。

林田大庄屋旧三木家住宅についての参考ページ

林田大庄屋旧三木家住宅(特定非営利活動法人 新風林田)別ウィンドウで開く
〒679-4203
姫路市林田町中構74番地
電話・ファクス 079-261-2338
(公開日以外は、姫路市教育委員会 文化財課 電話079-221-2786)