ごみ収集車(パッカー車)で出火事故が発生しました!
- 更新日:
- ID:392
ごみ収集車の出火事故が発生しています。ごみ分別のルールを守って排出をお願いします。

危険物の混入禁止について

使い捨てライターやスプレー缶、カセットコンロのガスボンベなどが原因と思われる、ごみ収集車での出火が多発しています。
火災が発生すると、収集作業に遅れが生じたり、車両が使えなくなったりします。最悪の場合、収集作業員の人命にかかわることもあります。
必ずルールを守って分別して出してください。

How to 動画【使い捨てライターおよびスプレー缶の処理方法】
使い捨てライターおよびスプレー缶の処理方法を啓発動画「ごみ分別学習塾!!~危険なごみ処理編~」で紹介しています。


充電式家電の排出について
リチウムイオン電池などを使用した充電式家電は、発火の危険性があるので以下を参考に排出してください。


ごみ収集車の出火現場

令和4年11月28日に高岡地区で発生した出火事故
「プラスチック複合製品類」で排出されたモバイルバッテリーが出火の原因と考えられます。

令和2年9月4日に大塩地区で発生した出火事故
ガスが残ったままのスプレー缶が出火の原因になったと思われます。

令和元年9月17日に大津地区で発生した出火事故
リチウムイオン電池が出火の原因になったと思われます。
リチウムイオン電池の処理方法はこちら

令和元年7月29日に高岡西地区で発生した出火事故
ガスが残ったままのスプレー缶が出火の原因になったと思われます。

平成30年11月2日に八幡地区で発生した出火事故現場写真

ガスが残ったままのライター、ポリタンク、ペンキ缶が出火の原因になったと思われます。

平成30年10月29日に船場地区で発生した出火事故現場写真
ガスが残ったままのライターとスプレー缶が出火の原因になったと思われます。

平成30年10月25日に城巽地区で発生した出火事故現場写真
リチウムイオン電池が出火の原因になったと思われます。
リチウムイオン電池の処理方法はこちら

平成29年12月18日に八幡地区で発生した出火事故現場写真
ガスが残ったままのライターとスプレー缶が出火の原因になったと思われます。

平成29年8月2日に大津地区で発生した出火事故現場写真
ガスが残ったままのライターとスプレー缶が出火の原因になったと思われます。

平成29年7月3日に八幡地区で発生した出火事故現場写真
ガスが残ったままのライターが出火の原因になったと思われます。

関連情報
お問い合わせ
姫路市 農林水産環境局 美化部 リサイクル課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎東館3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2404
ファクス番号: 079-221-2408