高齢者福祉施設の整備促進事業
- 更新日:
- ID:2900
事業者の方に、特別養護老人ホームや特定施設入居者生活介護事業所などの、高齢者福祉施設の整備促進に対する取り組みをご案内しています。
姫路市では、高齢者福祉推進の観点から、姫路市介護保険事業計画等に基づき、特別養護老人ホームや特定施設入居者生活介護事業所などの高齢者福祉施設の、適正な整備を促進しています。

特別養護老人ホーム等の整備事業について
詳しくは特別養護老人ホーム等の整備事業についてのページをご覧ください。
事業者の方に、特別養護老人ホームや老人ショートステイなどの、整備事業についてご案内しています。

特定施設入居者生活介護事業所の整備事業について
詳しくは指定特定施設の整備事業についてのページをご覧ください。
事業者の方に、介護付き有料老人ホームなどの、特定施設入居者生活介護事業所の整備事業についてご案内しています。
地域密着型サービス(小規模多機能型居宅介護事業所、看護小規模多機能型居宅介護事業所、認知症高齢者グループホーム、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所)の整備事業については、地域密着型サービス拠点の整備事業についてのページをご覧ください。

国や兵庫県の補助金を活用した整備事業について
地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金(国)や地域介護拠点整備補助事業補助金(兵庫県)を活用した整備事業(既存施設の改修等)についてご案内しています。

整備事業者選考について

令和7年度整備事業者選考結果について

特別養護老人ホームの整備
開設申出書の提出はありませんでした。

指定特定施設の整備
開設申出書の提出はありませんでした。

令和7年度特別養護老人ホーム及び指定特定施設の整備に関する説明会について
説明会動画の公開は終了しました。
募集要項や開設申出書等の説明資料を以下のとおり公開しています。
説明会資料(特別養護老人ホーム)
説明会資料(指定特定施設)

説明会資料に関する質問について
質問の受付は終了しました。
質問受付期間中に受付した質問はありませんでしたが、過去に受付した質問から留意いただきたい点を以下のとおりまとめています。
質問と回答(過去に受付したもの)

開設検討調査について
開設検討調査の受付は終了しました。

整備に関する資料の提供

日常生活圏域ごとの要支援・要介護認定者数

日常生活圏域ごとの認知症高齢者日常生活自立度別人数

校区ごとの独居高齢者状況(在宅高齢者実態調査のホームページへ)

建築に関する法令等(建築指導課のホームページへ)
関係する法令については設計担当者自身で確認し、必要に応じて所管部署と相談・協議を行ってください。
なお所管法令以外の内容について建築指導課に問い合わせることはご遠慮ください。

姫路市の住所と対応する校区(教育委員会学校指導課のホームページへ)
建設予定地がどの校区に該当するかをご確認ください。

「2025年度 ユニット型施設開設者のための建築設計相談会」開催のご案内(一般社団法人日本ユニットケア推進センター)
ユニット型施設開設者のための建築設計相談会の開催案内がありました。

日時
- 第1回
令和7年6月6日(金曜日) - 第2回
令和7年8月22日(金曜日)
時間帯は下記のいずれかの時間帯となります。
- 午前9時30分から午前11時30分まで(120分間)
- 午後1時から午後3時まで(120分間)
- 午後3時30分から午後5時30分まで(120分間)

会場
日本ユニットケア推進センター内会議室他
- 住所
東京都千代田区神田駿河台1-8-11 東京YWCA会館 308号室

対象
ユニット型特養(地域密着型を含む)の建設を予定されている法人に限ります。

定員
1回あたり3法人・施設

相談費用
相談図面1件につき、税込55,000円

申込方法
添付のチラシにある申込書にご記入の上、推進センター宛てにFAXでお申し込みください。
- ファクス番号
03-5577-6187

問い合わせ先
一般社団法人ユニットケア推進センター
研修企画課
- 電話番号
03-5577-6186 - メールアドレス
suishinka@unit-care.or.jp
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 長寿社会支援部 高齢者政策課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎8階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2986
ファクス番号: 079-221-2972