身体障害者補助犬
- 更新日:
- ID:10038
身体障害者補助犬とは
身体障害者補助犬(補助犬)とは、身体障害者の自立と社会参加のために、身体障害者補助犬法に基づき、特別な訓練を受け、認定された犬のことです。
「ペット」ではなく、身体障害者の日常生活をサポートする「盲導犬」や「聴導犬」、「介助犬」として、目や耳、手足に障害のある方の生活をお手伝いしており、社会のマナーを守ることができますし、健康管理も行われています。
補助犬は、障害のある方のパートナーであり、障害のある方とともに社会に参加することが認められています。
補助犬のことを知って、補助犬を社会の仲間として受け入れていきましょう。
身体障害者補助犬健康管理費について
制度概要
身体障害者補助犬を使用している身体障害者に対して、補助犬の健康管理費を支給します。
対象者
下記のいずれにも該当していること
- 姫路市内に居住されている方
- 身体障害者手帳の交付を受けている方
- 身体障害者補助犬を現に飼育されている方
支給額
- 所得税非課税世帯は月額5,000円
- 所得税課税世帯は月額4,000円
申請に必要なもの
申請に必要なものは以下のとおりです。
- 申請書
- 身体障害者補助犬認定証の写し
- 印鑑
申請窓口
上記の申請に必要なものを、障害福祉課まで提出してください。
姫路市役所障害福祉課
〒670-8501
姫路市安田4丁目1番地(本庁舎1階)
電話番号079-221-2305
要綱
外部リンク
身体障害者補助犬とは
身体障害者補助犬についての詳しい情報は下記サイトをご参照ください。

くらし・手続き
安全・安心
観光・文化・スポーツ
産業・経済・ビジネス
市政情報








