こどもの未来健康支援センター「みらいえ」の施設案内
- 更新日:
- ID:22710
「みらいえ」は、若い世代が安心して子どもを産み育て子どもたちが明るく健やかに育つことができる社会を目指して、思春期から妊娠・出産、子育て期までを切れ目なく包括的に支援する施設です。
みらいえには「未来へ」つながる“いのち”
「未来へ」希望をつないでいく
いろんな人が集い交流し支えあう「家」のような場所という意味が込められています。
- こどもの未来健康支援センター「みらいえ」案内リーフレット (PDF形式、547.39KB)
- みらいえ通信 令和6年10月発行 (PDF形式、1.27MB)
こどもの未来健康支援センター「みらいえ」の活動や取り組みを掲載しています
みらいえトピックス
- プレコンセプションケアについての動画を姫路市公式YouTubeチャンネルに公開しました!別ウィンドウで開く
3分程度のわかりやすい動画になっていますので、是非ご覧ください。
「プレコンセプションケアについて」のページも参照してください。
みらいえイベント情報
「親と子の性教育講座」のページ詳しくはこちら
みらいえの活動内容
みらいえでは、「相談」「交流」「学びあう」をコンセプトに、思春期の若者や妊産婦、子育て中の保護者やその家族などのさまざまなニーズに応じた専門的な相談に対応します。
また、ライフステージに応じた性や生殖に関する正しい知識を普及するための機会を提供し、プレコンセプションケア(将来の妊娠のための健康管理を促す取り組み)など、切れ目のない健康支援を実施します。
相談
- 妊娠・出産・子育ての相談
- 授乳に関する相談
- 思いがけない妊娠相談
- 不妊・不育症の相談
- 流産・死産の相談
- 出生前検査に関する相談
- 子どもの発達相談
- 思春期の健康相談等
電話や来所のほか、オンラインで相談することができます。
(注意)オンライン相談は予約制です。オンライン相談のページからご予約ください。
【情報提供】若者向けの性や妊娠などの健康相談支援サイト「スマート保健相談室」について
からだや性・妊娠などに関する正しい情報や相談窓口などを紹介する、若者向けの健康相談支援サイト「スマート保健相談室」がこども家庭庁のホームページに公開されていますのでご覧ください。
内容
- 性や妊娠・性被害・性感染症などさまざまな悩みの相談窓口の紹介
- からだや性・妊娠など健康にについて医学的に正しい情報
- インタビュー記事や専門家のコラムなどの参考になる情報
交流
- 多胎児の交流会
- 思春期や子育て期等の世代間交流等
学びあう
- 子育て、性教育に関する講演会 講座の様子はこちら(親と子の性教育講座・もぐもぐ講座)
- 子どもの事故予防体験ひろば
- プレコンセプションケアについて
- ライフプランニング事業
施設内図
1階
フリースペースには、おもちゃや絵本、思春期世代を対象とした本などを用意しています。今後はスペースを活用した展示や交流会を予定しています。
絵本と胎児モデル
授乳室(自由に利用できます)
体重測定室(自由に利用できます)
相談室
小・中学生や高校生などの子どもたちが読書や自習ができるスペースを設けています。
展示コーナーでは、体の成長(性)のこと、心の健康など「そうなのか!」の情報を展示しています。
子どもの事故予防体験ひろば
事故予防の体験ひろばでは事故の起こりやすい状況や予防策を目で見て体験することできます。
詳しくは子どもの事故予防体験ひろばのページをご覧ください。
2階
講義室では子育て等に関する講演会を予定しています。
みらいえ内に「のびのび広場みらいえ」を開設しています
開設日等について、詳しくはのびのび広場ホームページをご覧ください。
みらいえの設備
誰でも安心して利用できるトイレのほか、こども用のトイレ・手洗いを用意しています。
誰でも安心して利用できるトイレ
誰でも安心して利用できるトイレ内の様子
こども用手洗い
こども用トイレ
みらいえのスタッフ
保健師・助産師・管理栄養士・歯科衛生士・保育士・精神保健福祉相談員など、さまざまな専門職がサポートします。
乳幼児健診について
令和5年6月より姫路市保健所で実施していた幼児健診等の会場がみらいえに変更になりました。
開館時間
平日午前9時から午後7時
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は休館します。
アクセス
姫路市日出町三丁目3番地
JR東姫路駅から徒歩4分
駐車場は53台完備しています
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 保健所 こどもの未来健康支援センター「みらいえ」
住所: 〒670-0942 姫路市日出町三丁目3番地
電話番号: 079‒263‒7863 ファクス番号: 079‒225‒8855