建築基準法上の道路の種別(一覧)
- 更新日:
- ID:13077
建築基準法上の「道路」とは、建築基準法第42条に規定されており、次の道路が該当します。
なお、これらの道路に接しない敷地の場合、建築物を建築することはできません。
ただし、敷地の周囲に広い空地等を有する建築物で、特定行政庁が安全上支障がないと認め、建築審査会の同意を得て許可したものを除きます。

道路幅員が4メートル以上の場合
道路幅員が4メートル以上の場合、建築基準法では下記の5種類に分類されます。
| 番号 | 建築基準法による道路の種別・名称 | 道路幅員 | 建築基準法上の種別・呼称 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 道路法による道路(国道、県道、市道等) | 4メートル以上 | 法第42条第1項第1号 | 
| 2 | 土地区画整理法、都市計画法その他の法令による道路(開発道路等) | 4メートル以上 | 法第42条第1項第2号 | 
| 3 | 建築基準法第3章の規定が適用されるに至った際、現に存在する道路 | 4メートル以上 | 法第42条第1項第3号 | 
| 4 | 道路法、都市計画法その他の法令による事業計画のある道路で、特定行政庁が指定した道路 | 4メートル以上 | 法第42条第1項第4号 | 
| 5 | 土地所有者等が築造し、特定行政庁からその位置の指定を受けた道路(位置指定道路) | 4メートル以上 | 法第42条第1項第5号 | 
- 注1 市道認定名は、本庁6階の道路総務課(電話番号:079-221-2614)でご確認ください。
- 注2 3から5欄に該当する道路については、建築指導課の道路判定地図・道路判定書類にてご確認ください。
- 注3 「扱いの不明確な道路(未判定道路)」については、道路調査依頼が必要な場合があります。

道路幅員が4メートル未満の場合
道路幅員が4メートル未満の場合であっても、下記の道については建築基準法の道路になります。
| 番号 | 建築基準法による道路の種別・名称 | 道路幅員 | 建築基準法上の種別・呼称 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 建築基準法第3章の規定が適用されるに至った際、現に建築物が建ち並んでいる道路で、特定行政庁が指定した道路(みなし道路) (昭和46年4月1日姫路市告示25号指定済) | 4メートル未満 | 法第42条第2項 | 
- 注1 上記の道路については、建築指導課の道路判定地図・道路判定書類にてご確認ください。
- 注2 原則として、道路の中心線から2メートル後退した線(がけ、川、線路敷地等除く)が道路境界線とみなされます。
- 注3 「扱いの不明確な道路(未判定道路)」については、道路調査依頼が必要な場合があります。
- 注4 1欄に該当する道路で、姫路市道に認定されている道路については別途、安心・安全生活道路整備要綱に基づく事前協議書の提出が必要になります。

指定道路について
指定道路とは、建築基準法第42条第1項第四号若しくは第五号、第2項若しくは第4項または法第68条の7第1項の規定により特定行政庁(姫路市)が指定した道路を言います。
お問い合わせ
姫路市役所 都市局 まちづくり部 建築指導課 指導担当
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎5階
電話番号: 079-221-2579 ファクス番号: 079-221-2548
E-mail: kentikus@city.himeji.lg.jp

 くらし・手続き
くらし・手続き 安全・安心
安全・安心 観光・文化・スポーツ
観光・文化・スポーツ 産業・経済・ビジネス
産業・経済・ビジネス 市政情報
市政情報









