ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

電子契約(各課発注用)

  • 更新日:
  • ID:29779

このページでは、各課が発注する案件の電子契約についてご案内しています。

試行導入のため、一部の案件のみ電子契約を導入しています。電子契約が可能な対象案件は、個別の公告、指名通知等に明示しています。

契約課が発注する案件の電子契約については、原則、電子契約が可能です。詳しくは、電子契約(契約課発注)のページからご確認ください。

電子契約の概要

電子契約とは、従来の紙による契約書に押印する契約締結に代わって、クラウド上で電子データに電子署名を付与することで契約を締結する手法です。

電子契約のメリット

契約締結の業務効率化

契約書の製本や押印の作業、書面での管理が不要となります。

契約締結コストの削減

電子契約には印紙が不要となります。

電子契約締結の流れ

利用方法

本市との契約を電子契約で締結する際の手順は、次のとおりです。

  1. 対象案件ごとに電子契約利用申請書を入札(見積合わせ)時に持参し、業者決定後に提出してください。
    郵送で見積合わせを行う場合は、見積書に電子契約利用申請書を同封し、提出してください。
  2. 本市が電子契約システム上に電子データの契約書をアップロードし、電子契約利用申請書に記載されたメールアドレス宛に通知を行います。
  3. メールに記載されたURLから電子契約システムにアクセスし、契約内容を確認の上、署名を行ってください。また、併せて契約時添付書類を本市の指定する方法で提出してください。
  4. 契約必要書類を確認の上、本市が署名します。本市の署名をもって契約締結となります。
  5. 署名完了メールが届きますので、電子契約書をダウンロードしてください。

具体的な契約締結の流れ及び電子署名の確認方法等は、下記「電子契約マニュアル」をご確認ください。

電子契約締結のフロー図

 

電子契約利用申請書(各課発注用)

電子契約の利用にあたって

契約締結の流れ、電子署名の方法などは、下記「電子契約利用マニュアル」及び「動画マニュアル」をご参照ください。

電子契約マニュアル

動画マニュアル(GMOサイン)外部サイトへ移動します

音が流れますので音量にご注意ください。

GMOサイン動画マニュアル別ウィンドウで開く

契約締結時に必要な書類