市議会の会議の流れ
- 更新日:
- ID:5302
議会で開かれる会議には、決まった時期に開かれる定例会と、必要があるときに開かれる臨時会があります。姫路市の定例会は年4回(2月、6月、9月、11月)開かれます。議会は、市民の大切な税金の使い方(予算・決算)を決めたり、市の条例等を定めたりします。また、市民からの要望(請願・陳情)についても話し合います。

会議の主な流れ
定例会は、以下のような流れで開かれます。

議会の召集
本会議は市長が招集します。

本会議
市長から提出された議案の説明を受け、議案に対する質疑や市政全般の質問をします。
この会議は、次のような流れで進みます。
- 議案の上程
- 提案説明
- 質疑・答弁
- 委員会付託

委員会
付託された議案について、さらに詳しく委員会で審査します。
審査した結果を委員長が本会議に報告します。

本会議
委員会からの報告を受け、意見を出し合ってから、議会の最終的な意思決定をします。その結果を受けて、市長は事業を執行します。
この会議は、次のような流れで進みます。
- 委員会審査結果の報告
- 質疑
- 討論
- 採決