ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

マイナンバーカードの受け取り

  • 更新日:
  • ID:31464

現在、マイナンバーコールセンター(079-221-2150)へ非常にたくさんの市民の皆さんからお問い合わせをいただいており、電話がつながりにくい状況が続いております。また、電話のかけ間違いにご注意ください。

カードの受け取りの予約は、ネットでのご予約をお願いします。

受取場所は、姫路市役所 本庁舎1階 住民窓口センターです。

マイナンバーカード平日受取予約
マイナンバーカード休日受取予約
マイナンバーカードを郵送で受け取る

平日に受け取る

受付時間

午前9時から午後5時まで

(注)12月29日から1月3日を除きます。

予約方法

ウェブ予約

マイナンバーカード平日受取予約サイト別ウィンドウで開くで予約してください。

  • 予約可能期間:来庁日の30日前から前日まで
  • 交付通知書右上の7桁の英数字(例〇〇〇―〇〇〇〇〇〇)の入力が必要です。
マイナンバーカード交付通知書

電話予約

姫路市マイナンバーコールセンター 079-221-2150

受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

  • 予約可能期間:来庁日の30日前から前開庁日午後5時
  • お手元に交付通知書を用意いただくとスムーズです。

休日に受け取る

必要書類

本人が来庁する場合

本人が「15歳未満」「成年被後見人」の場合は、法定代理人(親や成年後見人など)と一緒にお越しください。

本人が15歳未満の場合のみ追加で必要な書類

  • 法定代理権の確認書類(戸籍全部事項証明書等)
    法定代理人とご本人が同一世帯の場合、または本籍地が姫路市内である場合は不要。
  • 法定代理人の本人確認書類(「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】1点、または【B】2点)

本人が成年被後見人の場合のみ追加で必要な書類

代理人が来庁する場合

本人が15歳未満の中学生、小学生、未就学児

  • 交付通知書
  • 本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点(【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの)
    顔写真付きの本人確認書類がない場合は、「個人番号カード顔写真証明書(18歳未満・成年被後見人)」を【B】1点としてください。
  • 法定代理権の確認書類(戸籍全部事項証明書等)
    法定代理人とご本人が同一世帯の場合、または本籍地が姫路市内である場合は不要。
  • 法定代理人の本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【【A】2点、または【A】【B】1点ずつ
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

本人が15歳以上の中学生、高校生、高専生

  • 交付通知書
    委任状欄を記入し、暗証番号記入欄に目隠しシールを貼ってください。
  • 本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点(【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの)
    18歳未満の方に限り、顔写真付きの本人確認書類がない場合は、「個人番号カード顔写真証明書(18歳未満・成年被後見人)」を【B】1点としてください。
  • 高校生、高専生の場合は、現に在籍している学校等の学生証または在学証明書
  • 代理人の本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

本人に病気・身体の障害等がある

  • 交付通知書
    委任状欄を記入し、暗証番号記入欄に目隠しシールを貼ってください。
  • 本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点(【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの)
    下記の書類を【B】1点とできる場合があります
    長期入院中・施設入所中の場合
    「個人番号カード顔写真証明書(病院・施設等に入院されている方)」
    在宅で福祉サービス等の提供を受けている場合
    「個人番号カード顔写真証明書(在宅で福祉サービス等を受けられている方)」
  • 本人の来庁が困難であることを証する書類
    (診断書、障害者手帳、要介護認定または要支援認定を受けた介護保険被保険者証、施設等に入所している事実を証する書類等)
  • 代理人の本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

書類の内容によっては詳細をお伺いすることがあります。

本人が成年被後見人、被保佐人、被補助人

成年被後見人は成年後見人、被保佐人は保佐人、被補助人は補助人が、代理人として受け取ることができます。

  • 交付通知書
  • 本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点(【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの)
    成年被後見人に限り、顔写真付きの本人確認書類がない場合は、「個人番号カード顔写真証明書(18歳未満・成年後見人)」を【B】1点としてください。
  • 法定代理権の確認書
    成年被後見人:戸籍謄本その他その資格を証明する書類
    被保佐人・被補助人:登記事項証明書の代理行為目録等
  • 法定代理人の本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

本人が75歳以上

  • 交付通知書
    委任状欄を記入し、暗証番号記入欄に目隠しシールを貼ってください。

本人が妊婦

  • 交付通知書
    委任状欄を記入し、暗証番号記入欄に目隠しシールを貼ってください。

長期(国内外)出張者、長期航行する船員、海外留学されている方

必要書類については、事前に姫路市マイナンバーコールセンター(079-221-2150)まで問い合わせてください。

事情により長期に家庭にとどまられ、外出が困難な方(ひきこもり等)

  • 交付通知書
    委任状欄を記入し、暗証番号記入欄に目隠しシールを貼ってください。
  • 本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ、または【B】3点(【B】3点のうち1点は必ず顔写真つきのもの)
    顔写真付きの本人確認書類がない場合は、「個人番号カード顔写真証明書(相談・支援を受けられている方)」を【B】1点とすることができます。
  • 「外出困難にある状態について、公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類」
    (本人確認書類のうち、顔写真証明書を持参できない場合のみ)
  • 代理人の本人確認書類原本
    「マイナンバーカード本人確認書類一覧」より、【A】2点、または【A】【B】1点ずつ
  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

郵送で受け取る

「交付通知書」をお持ちの方で、市役所本庁へ来られない方は、お近くの市の窓口で手続きしていただくと、カードを住民登録地に郵送(転送不可)します。

  • 即日交付はできません。
  • 手続時にマイナンバーカードの暗証番号を決めていただきます。

受付窓口

支所・地域事務所・駅前市役所・出張所・サービスセンター

土曜日・日曜日・祝日の飾磨支所・駅前市役所では、事前予約が必要

  • 電話予約
    姫路市マイナンバーコールセンター
    電話番号:079-221-2150
    電話受付時間:平日午前9時から午後5時まで

必要書類

注意事項

  • マイナンバーカードの受け取りには30分ほどかかります。
  • 必要書類が揃っていない場合はマイナンバーカードの交付手続きの受付ができません。
  • 同時間に複数予約枠を設けているため、お待ちいただく場合があります。
  • おひとり様につき1枠の予約が必要です。家族で来る場合も一人ずつ予約してください。(同時間枠の予約可)
  • 確認事項がある場合、予約された方へ事前に連絡することがあります。
  • キャンセルする場合は姫路市マイナンバーコールセンター(電話番号079-221-2150)にご連絡ください。
    マイナンバーカード平日受取予約サイト上で取扱いできません。