特にお知らせしたいこと
- 2023年9月10日
- 2023年9月10日
- 2023年9月7日
あしあと
厚切りジェイソンさんによる姫路城世界遺産登録30周年記念事業PR動画「It’s Himazing!」を10月1日より公開します
厚切りジェイソンさんによる姫路城世界遺産登録30周年記念事業PR動画「It’s Himazing!」を10月1日より公開します
姫路城世界遺産登録30周年記念事業「書写山 もみじまつり」を開催します。
「書写山もみじまつり」に係る記者提供資料
姫路城VR謎解きイベント「姫路城と伝説の秘宝」を10月2日(月曜日)から開催します
姫路城世界遺産登録30周年記念事業の一環として、令和5年10月2日(月曜日)から令和6年3月8日(金曜日)までVR技術を駆使した謎解きイベントを開催します。
令和5年度姫路市シニア活躍事業所が決定しました。
ひめじdeボランティア2023「ひめボラ市」の開催に関する記者資料提供ページです。
令和5年度 姫路市長杯 姫路市高齢者スポーツ大会を開催します
令和5年度 姫路市長杯 高齢者スポーツ大会の開催についての記者発表資料
姫路市長の資産等の公開について定める「政治倫理の確立のための姫路市長の資産等の公開に関する条例」(平成7年12月31日施行)に基づき、報告書を作成し、報告するものです。今回は、資産等報告書を令和5年10月10日(火曜日)から公開します。
手柄山交流ステーション等で手柄山オータムフェスティバルを開催します
独立行政法人国際協力機構(JICA)海外協力隊の派遣者が姫路市を表敬訪問します。
専門家による理科の特別授業を実施し、観察・実験などを通して、生徒たちの問題解決の力を養っていきます。
生徒たちは「いけばな」の体験を通じて、日本の伝統文化に対する理解を深めるとともに、心の豊かさや生活の潤いを育みます。
球団役員、監督等が、球団設立報告及びリーグ参入にあたっての決意表明を行うため、市長を表敬訪問するもの。
企画展「小林俊彦油彩画展」水・風・光の世界を開催します(見野の郷交流館)
見野の郷交流館で開催する企画展「小林俊彦油彩画展」水・風・光の世界のご案内です
半世紀ぶりに市内唯一の「えんまさんの絵解き」が復活されます。
令和5年度秋季企画展「戦争と若者たち」の記者発表資料です。
インターンシップ等支援事業「あっと!姫路」合同企業説明会を開催します
10月22日に姫路市主催「あっと!姫路」合同企業説明会を実施します。
明治安田生命保険相互会社姫路支社からの寄附に対する感謝状の贈呈
明治安田生命保険相互会社姫路支社より、99万5千円を寄附いただきましたので、感謝状の贈呈を行います。
姫路市プレミアム付き商品券「姫路しらさぎ商品券」購入申込受付開始について
姫路しらさぎ商品券の購入申込受付開始についてのページです。
あいめっせフェスティバル2023及びあいめっせフェスティバル講演会を開催します
あいめっせフェスティバル2022及びあいめっせフェスティバル講演会を開催します
JR貨物・鉄道貨物協会によるエコレールマーク出張型教室を通して、網干西小・野里小児童が環境にやさしい輸送手段である「貨物鉄道輸送」及び環境ラベル「エコレールマーク」等について学びます。
日本赤十字社では、標記救援金を下記のとおり受け付けております。
兵庫県支部姫路市地区(地区長 清元秀泰)においても救援金の受け入れ窓口を開設し、市民の皆さんから広く救援金を募ります。
令和5年9月20日から実施するオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンによる令和5年秋開始接種について、お知らせします。
令和5年度 姫路市地域福祉計画推進懇話会の開催についてお知らせします。
日本赤十字社では、標記義援金を下記のとおり受け付けております。
兵庫県支部姫路市地区(地区長 清元秀泰)においても義援金の受け入れ窓口を開設し、市民の皆さんから広く義援金を募ります。
緑の相談所展示会「富貴蘭・長生蘭展」を手柄山交流ステーションで開催します。
緑の相談所展示会「さぎ草写真展」を開催します
9月23日「手話言語の国際デー」に姫路城等を青色にライトアップします
9月23日「手話言語の国際デー」に姫路城を青色にライトアップします。
好古園でのイベント開催に関する記者提供資料のページ
応急手当の方法や日常生活での事故防止など命を守るための知識を学び、家族や仲間が倒れた時に、命を救うには何ができるのかを考える機会とします。
子供たちが家島の海の魅力に触れ、ふるさと家島に対する愛着を育てることを目指し、「海」を生かした「家島うみの時間」という体験活動に取り組みます。
手柄山温室植物園で洋ラン原種展を開催
全国中学校ソフトテニス大会にて優秀な成績を収めたチームの市長表敬訪問について
全国中学校ソフトテニス大会にて優秀な成績を収めたチームが市長を表敬訪問するもの。
「姫路ゆかりの千姫」をテーマとした「姫路ゆかりの千姫」特別展示に関する記者提供資料ページです。
2023年10月の休日当直医をお知らせすることの記者提供資料です
ウェールズ政府、コンウィ市関係者の来姫について
令和5年度動物園写生コンクール審査結果について
日本赤十字社では、標記救援金を下記のとおり受け付けております。
兵庫県支部姫路市地区(地区長 清元秀泰)においても救援金の受け入れ窓口を開設し、市民の皆さんから広く救援金を募ります。
好古園でのイベント開催に関する記者提供資料のページ
敬老の日イベント 当館最高齢アオウミガメに花束贈呈およびケヅメリクガメの散歩を行います
敬老の日のイベントとして、館内で当館最高齢アオウミガメに花束を贈呈、さらにケヅメリクガメの散歩も行う予定です。
令和5年度 敬老の日における副市長と最高齢者とのオンライン面会の実施
令和5年度 敬老の日の最高齢者・最高齢夫婦とのオンライン面会の実施について
累積ポイント型返礼品がふるさと納税返礼品に登場します。
姫路市子ども・子育て会議(令和5年度第2回)を開催します。
「酒と食とじばさんの祭典in姫路」を開催します!
令和5年度 姫路市下水道啓発作品コンクールの審査結果及び下水道クイズラリーの開催について
姫路市内の小中学生から応募のあった作品(書道、絵画・ポスター、作文及び標語)のうち、優秀作品が決定しましたので、特選・入選作品を展示します。
また、イベント「下水道クイズラリー」を開催します。
テコンドー全国大会で3位に入賞した選手等の市長表敬訪問について
標記大会で準優勝を収めた選手、道場師範及び保護者が市長を表敬訪問するもの。
姫路市成年後見支援センターでは、成年後見制度の内容や仕組みを学ぶことができる公開講座を開催します。
緑の相談所展示会「押し花展」を手柄山交流ステーションで開催します。
企業ワークショップ「女性が活躍できる職場環境づくり~企業を成長に導くために~」の参加者募集
市内事業所を対象に「女性が活躍できる職場環境づくり」についてのワークショップを開催します。
姫路城世界遺産登録30周年記念展「姫路城」を開催します。
令和元年に姉妹城提携したウェールズ・コンウィ市公式訪問団における琴丘高等学校及び白鷺小中学校訪問について
コンウィ市公式訪問団における琴丘高等学校及び白鷺小中学校訪問について
自衛隊による災害救助の様子や防災について講義や、応急救急体験(止血法、応急担架の作り方等)や土のうづくり体験(または、救命ロープワーク)を経験し、災害時における「地域の担い手」の育成に努める。
記者発表
姫路城VR謎解きイベント「姫路城と伝説の秘宝」のキービジュアルを公開します
VR技術を活用し、仮想空間内の姫路城で謎解きイベントを実施することで、姫路城の認知度向上及び旅マエでのプロモーションを強化し、本市への誘客促進を図ります。また、2025年大阪・関西万博を見据え、英語版も構築しインバウンドの誘客促進を図ります。
司馬遼太郎生誕百年 企画展「小林修写真展 司馬遼太郎『街道をゆく』の視点 -歩いた風土、見抜いた時代-」の開催
司馬遼太郎生誕百年 企画展「小林修写真展 司馬遼太郎『街道をゆく』の視点 -歩いた風土、見抜いた時代-」の開催についての記者発表資料
令和5年度姫路市総合防災訓練・国民保護訓練及び防災フェアの実施
令和5年度姫路市総合防災訓練・国民保護訓練及び防災フェアの実施
令和5年度人権週間記念講演会についての記者提供資料のページ
日本赤十字社では、標記義援金を下記のとおり受け付けております。
兵庫県支部姫路市地区(地区長 清元秀泰)においても義援金の受け入れ窓口を開設し、市民の皆さんから広く義援金を募ります。
小規模特認校は、小規模校の良さを生かした教育活動を進めている小学校で学びたい、学ばせたいという希望者に対して、一定条件の下、市内全域から通学することのできる学校です。姫路市では、令和5年4月から、市立莇野小学校と市立安富北小学校が小規模特認校になっています。
母子手帳アプリ(ひめっこ手帳)導入に関する記者発表資料
教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果報告書(令和4年度実績)を公表します
教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果報告書(令和4年度実績)の公表
福泊の離岸堤で水難救助訓練を実施します。救出した要救助者をヘリでピックアップして搬送します。
兵庫県の令和6年度予算編成に対する県議会議員要望会を開催します
兵庫県の令和6年度予算編成に対する県議会議員要望会を開催します。