地震対策
- 更新日:
- ID:4181
地震から身を守る10カ条
地震は風水害と違って突然起こる恐ろしいもの。慌てず落ち着いて行動することが安全のための第一歩。被害を最小限に留めるためには普段の心構えと準備が大切です。
まず身の安全を確保しましょう
テーブルや机の下に身をかくし、家具など倒れやすいものは転倒防止をしておきましょう。
火の始末は素早く確実に行いましょう
使用中の火はみんなで声をかけ合い、確実に消しましょう。ガスの元栓、コンセントなども落ち着いて処理しましょう。
戸を開けて出口を確保しましょう
避難口を確保するためには出口は必ず開けておきましょう。特にマンションなど中高層住宅では重要です。確実に行いましょう。
火が出たらすぐ消火しましょう
消化器の備えやチェックはもちろん、日頃から消火訓練を行っておきましょう。
あわてて外に飛び出さない
思わずあわてて外に飛び出しがちですが、けがのもとです。こんな時こそ落ち着いて冷静な判断のもとに行動しましょう。
山崩れ、がけ崩れに注意しましょう
危険のある地域では早めに避難し、救助員の指示に従って行動しましょう。
避難は徒歩で、荷物は最小限のものに
非常持出品は、日頃からリュックなどに入れて一つにまとめておき、避難時はエレベーターや自動車は使用しないでおきましょう。
塀ぎわ、崖、川、狭い路地などには近づかない
避難時には、ブロック・門柱・自動販売機など倒れやすいものに近づかないよう注意しましょう。
正しい情報のもとに慎重に落ち着いて行動しましょう
携帯ラジオを備えておき、デマや噂に惑わされないよう、常に正しい情報のもとに行動しましょう。
避難時は、みんなで協力して助け合いましょう
お年寄りや身体の不自由な人、ケガ人などに声をかけ、みんなで助け合いましょう。初期消火などもみんなが協力して行いましょう。