ローリングストック
- 更新日:
- ID:28875
ローリングストックとは
「どのように備蓄したらいいかわからない。」「長期保存食を備蓄することが難しい。」という場合には、簡単かつ効果的に備蓄できる方法としてローリングストックという方法があります。
- 普段の生活の中で使っている食料や日用品を少し多めに買い置きする
- 古いものから順に使用する(賞味期限に注意!)
- 使った分を買い足す
常に新しいものが備蓄されている状態にしておく方法です。
図:ローリングストックイメージ
ローリングストックのメリット
- 災害時に普段から食べ慣れたものを食べることができる
- いろいろな種類のものを備えることができる
- 普段から古くなったものを使用することで、賞味期限切れを防ぐことができる
備蓄品の例
- 主食
米、カップ麺、麺類(うどん、そば、そうめん、パスタなど)
- 主菜
レトルト食品(カレー、丼、パスターソースなど)、缶詰
- 副菜
日持ちする野菜(たまねぎ、じゃがいもなど)、インスタント味噌汁や即席スープ、調味料
- その他
水、お茶、清涼飲料水、乳幼児用の粉ミルク、離乳食、アレルギー対応食、果物、お菓子類(チョコレート、あめなど)、熱中症対策のもの
- 日用品
オムツ、常備薬、生理用品 など
あったら便利なもの
- カセットコンロ(大規模な災害の場合電気・ガスが使えないこともある)
- ガスボンベ
- カセットコンロに使える鍋など