ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

土砂災害対策

  • 更新日:
  • ID:4224

土砂災害について

土石流

山や谷の土砂や岩石などが、梅雨や台風期の長雨や集中豪雨によって水と一体となり、一気に下流へと押し流されるものをいう。
その流れの速さは規模によって異なるが、時速20~40キロメートルの速度で一瞬のうちに人家などを壊滅させる。

土石流説明イラスト

地すべり

大雨が降り続くと地下に水が浸み込み、水を透しにくい粘土層の上に地下水が溜まる。
この地下水の影響で粘土層を境に上の地面がゆっくり動く現象を「地すべり」という。
地すべりは、一般的に広範囲にわたって発生し、大きな被害を及ぼす。

地滑り説明イラスト

がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)

雨や地震などの影響によって、土の抵抗力が弱まり、急激に斜面が崩れ落ちることをいう。
突然崩れ落ちるため、ひとたび人家を襲うと逃げ遅れる人も多く、死者の割合が高い。

がけ崩れ説明イラスト

土砂災害の前兆現象を見逃さない!!

土砂災害が発生する直前には、異常を知らせる前兆現象があります。
日頃から注意し、もしも以下のような現象を発見したら、市役所などに連絡するとともに、近所で声をかけあって早めの避難を心がけてください。

土砂災害の前兆現象

土石流

  • 山鳴りがする
  • 急に川の水が濁り、流木が混ざり始める
  • 腐った土の臭いがする
  • 降雨が続くのに川の水位が下がる
  • 立ち木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえる

地すべり

  • 地面がひび割れ、陥没する
  • がけや斜面から水が噴き出す
  • 井戸や沢の水が濁る
  • 地鳴り、山鳴りがする
  • 樹木が傾く
  • 亀裂や段差が発生する

がけ崩れ

  • がけにひび割れができる
  • 小石がパラパラと落ちてくる
  • がけから水が止まる、濁る
  • 地鳴りがする