市民がん巡回検診(集団検診)
- 更新日:
- ID:3220

令和7年度の市民がん巡回検診について
集団で、決められた日時と場所で検診が受けられます。胃がん、肺がん、大腸がん検診の3種類を一度に受けられます。特定健診とがん検診のセット検診もあります。
姫路市医師会館では、肝炎ウイルス検診も受診できます。

電子申請の受付は4月23日(水曜日)からです。

令和7年度がん検診ポスター

検診内容
種類 | 検査の内容 | 対象年齢 | 参考検診費 | 自己負担額 |
---|---|---|---|---|
胃がん検診 | バリウムを飲み、胃部X線検査 | 満40歳以上(2年度に1回) | 約12,000円 | 2,100円 |
肺がん検診 | 胸部X線検査 | 満40歳以上(1年度に1回) | 約1,800円 | 600円 |
肺がん検診 | 胸部X線検査+かくたん検査(注1) | 満50歳以上(1年度に1回) | 約5,500円 | 1,500円 |
大腸がん検診 | 便潜血検査(2日間の検便を提出) | 満40歳以上(1年度に1回) | 約1,600円 | 無料 |
肝炎ウイルス検診(注2) | B型・C型肝炎ウイルス検査(血液検査) | 満40歳以上 | 約7,100円 | 900円 |
(注1)かくたん検査は、50歳以上の人で、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の人にお勧めします。
(注2)過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない人が対象です。
次の人は、市民がん巡回検診での胃がん検診は受けられません。医療機関にご相談ください。

日時及び場所

下記の症状がある人は、検査前の問診時にご相談ください。(状況によっては検査ができない場合があります。)
- 過去に胃がん検診で気分が悪くなった人
- 体動困難な人
- 肺気腫や喘息など、呼吸器疾患のある人
- 血圧の高い人
- 脳梗塞の既往がある人
- 高度の難聴の人
- ペースメーカーが挿入されている人
- 検査の指示が理解できない人
- 大腸憩室のある人
- 貧血の人

申し込み・お問い合わせ
- 申し込みが必要です。
- 令和7年4月23日(水曜日)午前9時から予約開始。
- 検診は定員があり、先着順です。
- 希望検診日の3週間前までにお申し込みください。
- 申し込まれた人に、検診受診票や容器などを事前に送付します。

電子申請
電子申請は、24時間お申込みが可能です。電子申請でのお申込みはこちらから申請してください別ウィンドウで開く。

電話申込み
電話で保健所予防課がん検診担当(電話079-289-1555)へ申込み。
電話番号をよくご確認のうえ、おかけ間違いのないようお願いいたします。

検診結果
保健所予防課がん検診担当から個別に郵送(4週間から6週間後)

その他
- 市民税非課税世帯や生活保護受給世帯の人は自己負担額が無料になります。『(検診用)市民税にかかる証明書』、『被保護証明書』を検診時に受付へ必ずご提出ください。(受診後の還付はできません)
- 今年度の『無料クーポン券』(令和7年5月中旬発送予定)をお持ちの人は、検診時に受付へ必ずご提出ください。(受診後の還付はできません)
- 当日の気象状況等により、検診を中止する場合があります。中止の場合は、市のホームページに掲載するとともに、申し込み時に確認した連絡先へ連絡いたします。連絡がない場合、判断に迷う場合には、がん検診担当へ連絡してください。
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 保健所 保健所予防課
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1635
ファクス番号: 079-289-0210