もっと知ってほしい”子宮けいがん予防” 検診とHPVワクチン接種
- 更新日:
- ID:26383
日本では、毎年約10,000人もの女性が新たに子宮けいがんと診断され、約2,900人が子宮けいがんで亡くなっています。(国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」全国がん罹患データより)
子宮けいがんは、検診とHPVワクチン接種で予防しましょう!!
自己採取HPV検査を申込された方へ
検査キット(検体)の提出期限は、令和7年1月20日(月曜日)となっています。検査をしていただき、返送をお願いします。
検体提出期限後は、ご提出いただいても検体の分析ができませんのでご注意ください。
申込後に送付される検査キット
HPVワクチン接種については、「HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症予防接種(子宮頸がん予防)」ページでご確認ください。
あなたの未来を守ります。子宮けいがん検診受けていますか?
子宮けいがん検診、受けていますか?
子宮けいがんって、知っていますか?
子宮けいがんは、20歳代から30歳代の女性に増えている「がん」です。子宮の入り口「子宮けい部」というところにできます。子宮けいがんの原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)です。セックスで感染するため、多くの女性が一度は感染する可能性があります。ほとんどの場合は、体の免疫機能により検査での検出感度以下になりますが、約1割の人にはウイルスが残り、その状態で遺伝子の変化により、がん細胞に変化します。
検診が、早期発見につながります!
子宮けいがんは、早期に発見することができれば、比較的治療しやすいがんです。しかし、病状が進むと、妊娠や出産にも影響が出たり、命に関わることもあります。定期的に検診を受けて、早期に発見することがあなたの未来を守ります。こわがらずに、ぜひ検診を受けてください。
子宮がん検診に行ってみよう!
姫路市内の医療機関で、検診が受けられます。
姫路市が実施する子宮がん検診は、4月1日現在に偶数年齢の人が対象です。
令和5年4月1日に18歳の人は、保健所予防課がん検診担当へ事前申請されると子宮頸がん無料クーポン券を交付します。また、令和5年4月1日現在で20歳の人、30歳から50歳の間で偶数年齢の人、60歳の人も子宮頸がん検診無料クーポン券を5月中旬に郵送しております。
対象者、検診費用、実施医療機関等については、「子宮がん個別(医療機関)検診」ページでご確認ください。
子宮がん検診の検査内容について
- 問診・視診・子宮けい部の細胞診・内診
- 子宮体部の細胞診(医師の判断により受診)
子宮がん検診の検査結果について
保健所予防課がん検診担当から個別に郵送(約4週間から約6週間後)します。
要精密検査・要再検査のご案内が同封されている場合は、できるだけ早く婦人科を受診してください。
こんなギモンありませんか?
検診費用はどれくらい?
検査内容 | 検診費用 | 無料クーポン券対象者 (クーポン持参した場合) |
---|---|---|
子宮けいがん検診 | 2200円 | 無料 |
子宮けいがん検診と体がん検診(医師が必要と認めた人) | 3200円 | 1000円 |
痛みはあるの?
力まずリラックスしていれば、痛みはほとんどありません。
検査時間はどれくらい?
病院を訪れてから、検査がおわるまで、約1時間程度(内診は数分程度)をみておいてください。(予約の有無や混み具合によります)
子宮がん検診はどのくらいの頻度で受ける必要があるの?
20歳以上の女性において、2年に1回受けてください。
中外製薬株式会社とがん検診等受診率向上協定を締結しています
令和元年6月18日、中外製薬株式会社とがん検診等受診率向上協定を締結しています。
子宮がん検診の受診率向上も図っています。
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 保健所 保健所予防課
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1635
ファクス番号: 079-289-0210