一般コミュニティ活動に対する助成
- 更新日:
- ID:5819

趣旨
(一財)自治総合センターが宝くじの売り上げを財源として、コミュニティの健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広告を行うことを目的に行っている事業で、助成の決定は(一財)自治総合センター別ウィンドウで開くが行います。

補助内容

対象事業
コミュニティ活動に直接必要な備品の整備
(事業例)スポーツ用品、遊具、照明施設、太鼓、神輿、組み立て式ステージ等
- 建築物、消耗品や宗教関連事業は対象外です。
- この助成事業は宝くじの社会貢献広報事業の一環で行われるため、整備されるすべての備品に、定められた宝くじのマークを表示するとともに、利用状況について「広報ひめじ」に記事を掲載することが条件になります。

対象団体
単位自治会、地区連合自治会(地区連合自治会を優先します。)
- 単位自治会の連合体として申請を希望する場合は、その連合体に含まれる個々の単位自治会から重複して申請することはできません。
- 過去にこの助成を受けた自治会(単位自治会の連合体の場合は、連合体に含まれる単位自治会すべて)は、申請できません。

補助額
100万円から250万円までの10万円単位

申請手続きの流れ
- 9月上旬
次年度事業募集案内(市から自治会へ) - 9月中旬
助成事業登録(自治会から市へ) - 9月下旬
応募多数の場合は公開抽選会を開催し、申請順位を決定 - 10月上旬
申請書類の提出(自治会から市へ) - 4月上旬(翌年)
助成決定(市から自治会へ) - 4月以降(翌年)
事業の実施(自治会) - 事業完了後
実績報告、補助金請求書の提出(自治会から市へ) - 請求後1から2か月後
補助金交付(市から自治会へ)

留意事項
- 姫路市から申請できる件数が限られており、また事業が中止や変更になる場合もあります。
- 事業の採択は(一財)自治総合センターが行うものであり、申請を行ったとしても必ず採択されるものではありません。

令和6年度 事業実績

採択団体:林田地区連合自治会
整備した備品
- ノートPC
- インクジェット複合機
- シュレッダー
- 会議用テーブル
- 輪転機
- コードレスバイク
- ラボート
- 草刈り機

インクジェット複合機

シュレッダー

会議用テーブル

輪転機

コードレスバイク、ラボート

草刈り機