ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市が設置する放課後児童クラブの運営のあり方

  • 更新日:
  • ID:30657

趣旨

姫路市では、こどもが放課後を安全・安心に過ごし、多様な体験・活動を行うことができるよう、放課後児童クラブを運営しています。

これまで、クラブ運営の安定と質の向上を図るため、支援員の配置拡充・処遇改善等と研修の実施による資質向上に取り組むとともに、民間活力の効果的な活用について検討を進めてきました。

このたび、市立放課後児童クラブのサービスの質のさらなる向上と支援員等の安定的な確保を実現するため、令和6年度に実施したサウンディング型市場調査の結果を踏まえ、クラブの公設民営化に向けた具体的な取組みを進めることとしました。

今後の方針について

サウンディング型市場調査の結果、本市の課題については民間事業者の創意と工夫により解決されることが見込まれること、民間事業者においても本市における公設の放課後児童クラブの運営に意欲を示されていることに鑑みて、クラブの公設民営化に向けた準備を進めます。

公設民営化に当たっては、サウンディングでの事業者の指摘を踏まえ、また、参入する事業者の多様性を確保するため、市内を都市計画マスタープランの地域ブロックを参考に児童数の多いエリアと少ないエリアを組み合わせつつ、できるだけ地理的に連続したエリアでまとめるなどして5程度のブロックに分割し、取り組みを進めていきます。

導入に係るブロック割について

概ね支援の単位30程度を基準とし、次の表のとおりブロックを設定しました。

地域ブロック及び校区等一覧(学校数等は令和6年5月現在)
ブロック校区学校数支援の単位数児童数
第1香呂、中寺、香呂南、砥堀、水上、増位、広峰、城北、船津、山田、豊富、
野里、城乾、城西、東、城東、白鷺、船場
1832973
第2谷内、谷外、花田、御国野、四郷、別所、妻鹿、高浜、
八木、糸引、白浜、的形、大塩
1329873
第3置塩、古知、前之庄、莇野、上菅、菅生、
安室東、安室、高岡、高岡西、城陽、手柄、荒川
1325801
第4安富南、安富北、曽左、峰相、白鳥、青山、太市、林田、伊勢、
大津茂、網干、網干西、勝原、旭陽、余部
1528814
第5飾磨、津田、英賀保、八幡、広畑、広畑第二、大津、南大津825841

今後のスケジュールについて

まずは第1ブロックについて、令和8年4月からの公設民営化を目標に、準備を進めます。さらに、同ブロックでの民営化による影響や効果を検証しつつ、他ブロックでも公設民営化に係る準備を進めてまいります。

なお、第1ブロックに係るスケジュールの概要は、次のとおりです。

  • 令和7年春から公募要件や審査基準について、附属機関で審議
  • 同年夏を目途に応募事業者の公募、審査
  • 同年秋以降に契約を締結し、引継ぎ、保護者・関係者等への説明その他の準備