ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

令和8年度放課後児童クラブ児童募集

  • 更新日:
  • ID:31526

令和8年度放課後児童クラブの利用手続きについてお知らせします。

  • 令和8年度新1年生の方には、令和7年11月頃から始まる就学時健康診断の際に姫路市放課後児童クラブ利用のてびきを配布します。なお、令和7年11月以降にこども総務課又は各放課後児童クラブでもお配りします。また、令和7年11月以降に下記「ダウンロードできる様式等」からもダウンロードできるようになります。(現在は公開前となります。)

対象児童(利用可能なご家庭)

小学校(義務教育学校の前期過程を含む)1年生から6年生までの留守家庭児童(保護者の状況が以下のいずれかに該当する留守家庭児童)

  • 就労
  • 疾病
  • 就学(職業訓練含む)
  • 求職中(ひとり親家庭に限る)
  • 家族介護、看護

利用申請に必要な書類

  1. 令和8年度姫路市放課後児童クラブ利用許可申請書
  2. 令和8年度姫路市放課後児童クラブ誓約書(重要事項確認書)
  3. 留守家庭であることを証明する書類(詳しくは「令和8年度姫路市放課後児童クラブ利用のてびき」の裏表紙を参照してください)

就労の場合

  • 就労証明書(証明月を除く3回目の月末まで有効)

 例)証明日8月1日⇒有効期限11月末

 就労証明書は父母ともに必要です。

  • 勤務予定表又はシフト表等(不定休やシフト制勤務の方のみ。直近1か月分)
  • 自営業の方は、開業届等の添付が必要となります。必要な添付書類等は「令和8年度姫路市放課後児童クラブ利用のてびき」の裏表紙を参照してください。

就労以外の理由で留守家庭である場合

  • 疾病、就学(職業訓練含む)、求職中(ひとり親家庭に限る)、家族介護・看護でクラブの利用を希望する場合に必要な添付書類は「令和8年度姫路市放課後児童クラブ利用のてびき」の裏表紙を参照してください。
  • 申請の内容により、医師による診断書(クラブ所定の様式)等の添付が必要な場合があります。

利用許可申請の方法

  • 「令和8年度姫路市放課後児童クラブ利用許可申請書」及び「令和8年度姫路市放課後児童クラブ誓約書(重要事項確認書)」に必要事項を記入し、「就労証明書」等の留守家庭であることを証明する書類を添付して、各クラブ又はこども総務課に所定の受付期間内に持参して提出してください(郵送不可)
  • 申請に必要な書類は、令和7年11月以降に在学中(入学予定)の小学校の放課後児童クラブ又はこども総務課で配布しています。
  • 新1年生については、令和7年11月から始まる就学時健康診断時に配布します。
  • 申請の前に、「令和8年度姫路市放課後児童クラブ利用のてびき」をよく読んでください。

受付場所・時間

利用許可申請は郵送での受付や各支所での受付はできません。

こども総務課(市役所本庁舎2階)

午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

各クラブ

午後1時から午後6時まで(日・祝日を除く。土・気象警報発令時は閉所の場合があります。)

年度当初からの利用申請

第1次受付

利用開始希望日

令和8年4月1日から令和8年4月30日まで

(利用開始希望日が5月1日以降の場合、下記の「年度途中」の受付期間までに申請が必要です。)

受付期間

令和7年11月7日(金曜日)から12月12日(金曜日)まで

受付対象

令和8年度1年生から3年生まで。ただし、障害のある児童等については全学年受け付けています。

結果通知発送予定

令和8年2月中旬

第2次受付

利用開始希望日

令和8年4月1日から4月30日まで

(利用開始希望日が5月1日以降の場合、下記の「年度途中」の受付期間までに申請が必要です。)

受付期間

令和8年1月5日(月曜日)から1月26日(月曜日)まで

受付対象

全学年

結果通知発送予定

令和8年3月中旬

注意事項

  • 令和8年4月1日から4月30日までの間で利用開始を希望する場合は、第1次又は第2次受付期間に申請してください。
    第2次受付期間内の申請者については、第1次受付期間内の申請者の利用許可後、受入人数に余剰がある場合に利用許可を行います。また、第2次受付期間終了後も受付は随時行いますが、第1次受付で受入限度人数に達する場合や第2次受付で受入限度人数に達する場合があります。その場合は、利用不許可となり、利用可能な状況になり次第、通知をお送りします。
  • 利用許可については低学年、障害のある児童等を優先して選考します。
  • 受付期間を過ぎてから利用許可申請書を提出した場合は、利用希望日からの利用はできません。
  • 利用許可申請を取り下げる場合は、利用開始日の前日までに『取下げ書』の提出が必要です。
    利用開始日以降に提出した場合は、いかなる場合でも負担金等の費用が発生します。
    待機の間に利用の必要性がなくなった場合も、『取下げ書』を提出してください。
  • 利用許可申請書提出後、他の小学校に入学又は転校される場合は、提出済の申請書に係る『取下げ書』の提出及び転校後の放課後児童クラブでの再申請が必要です。
    (再申請の場合は、新たな申請日を受付日としますので、受入限度人数に達している場合は待機となります。)
  • 申請結果は郵送で通知します。電話による申請結果のお問い合わせにはお答えできません。
  • 負担金等の滞納がある等、姫路市放課後児童クラブ条例第8条に定める事由に該当する場合は利用不許可となります。
  • 年度途中で退所した後に再度利用を希望する場合は、『就労証明書』を含め申請書類一式の再提出が必要です。
  • 鉛筆、消せるボールペンは、申請書の記入に使用しないでください。

利用許可申請書・就労証明書の記載内容の変更

  • 利用許可申請書に記載した内容に変更がある場合は、『利用申請内容変更届』を在学中(入学予定)の放課後児童クラブ又はこども総務課に提出してください。
    就労先の変更など『就労証明書』に変更がある場合は、就労証明書の再提出も必要になります。
  • 『利用申請内容変更届』は電子申請で提出することも可能です。

電子申請の案内

放課後児童クラブは一部電子申請を導入しています。令和7年10月1日時点で電子申請対応可能な手続きは下記のとおりです。(利用許可申請書は電子申請できません)

  • 取下げ書
  • 利用開始日変更申出書
  • 退所届
  • 休所届
  • 利用申請内容変更届
  • 減免申請書
  • 時間延長事業利用申請・中止申請

長期休暇または年度途中(4月16日以降)からの利用申請

  • 長期休暇又は年度途中(4月16日以降)からの利用申請(育休復帰を含む。)は、各クラブの利用状況によっては、利用できない場合があります。
  • 利用開始希望日が4月前半(4月1日から4月15日まで)の方で、年度当初の第1次受付及び第2次受付に申請ができなかった方については、令和8年2月28日まで申請を受け付けます。ただし、第1次受付及び第2次受付の申請状況により、利用開始希望日からの利用ができない場合があります。
  • 利用許可については低学年、障害のある児童等を優先して選考します。また、通年利用希望者と夏休み期間のみ利用希望者が競合した場合、夏休み期間のみ利用希望者を優先します。
  • 受付期間を過ぎてから利用許可申請書を提出した場合は、利用希望日からの利用はできません。
  • 夏休みについては所定の受付期間終了後も申請を受け付けますが、募集期間内に申請された方を優先します。
    利用許可申請書の提出時期によっては希望どおりの利用はできないことがあります。
  • 春休みについては令和8年度と令和9年度の利用許可申請書がそれぞれ必要です。

月前半(1日から15日)からの利用申請

  • 受付期間
    利用開始希望日の前月15日まで
  • 対象
    全学年
  • 結果通知予定日
    概ね利用開始日の1週間前

月後半(16日以降)からの利用申請

  • 受付期間
    利用開始希望日の前月末日まで
  • 対象
    全学年
  • 結果通知予定日
    概ね利用開始日の1週間前

夏休み(7月16日から8月31日)の利用申請

  • 受付期間
    令和8年5月8日(金曜日)から5月22日(金曜日)まで
  • 対象
    全学年
  • 結果通知予定日
    令和8年7月上旬

冬休み(12月16日から1月15日)の利用申請

  • 受付期間
    令和8年11月2日(月曜日)から11月30日(月曜日)まで
  • 対象
    全学年
  • 結果通知予定日
    概ね利用開始日の1週間前

春休み(3月16日から4月15日)の利用申請

  • 受付期間
    【令和9年3月16日から3月31日までの利用申請】
    令和8年11月1日(月曜日)から令和8年2月27日(土曜日)まで
    【令和9年4月1日から4月15日までの利用申請】
    来年度(令和9年度)の利用のてびきの第1次又は第2次受付期間中に申請してください。
  • 対象
    全学年
  • 結果通知予定日
    概ね利用開始日の1週間前

来庁予約のご案内

市役所の窓口へ来られる際、事前に来庁予約をすることができます。事前予約は「姫路市オンライン手続ポータルサイト」で行いますので、以下の手順を参考に手続きを行ってください。

(注)姫路市オンライン手続ポータルサイトとは、姫路市への申請や届出、その他の手続等の一部をインターネットを利用して行うことができるシステムです。

来庁予約の手順

  1. 姫路市オンライン手続ポータルサイト別ウィンドウで開く」にアクセスしてください。
  2. 姫路市オンライン手続ポータルサイトにアクセス後、「利用者情報の登録」を行ってください(既に登録されている方は不要です)。
  3. 姫路市オンライン手続ポータルサイトにログイン後、「申請できる手続き一覧(個人向け手続き)」の中から、「来庁予約(こども総務課)別ウィンドウで開く」を選択し、画面に従って入力を行ってください。

ダウンロードできる様式等

「姫路市放課後児童クラブ利用のてびき」や「就労証明書」等、ダウンロードできる様式については、令和7年11月以降に公開予定です。(現在は公開前となります。)