ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    ひめじIJU定住奨学金返還支援制度

    • 公開日:2020年3月23日
    • 更新日:2023年4月21日
    • ID:20274

    ひめじIJU定住奨学金返還支援制度について(令和5年度の募集を開始します)

    未来を支える若者の地元定着を促し、地域産業を支える優れた人材を確保するため、奨学金の返還義務のある方が市内に定住し、播磨圏域連携中枢都市圏(姫路市、相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町及び佐用町)内の企業等で就業する場合、奨学金の返還を支援する「ひめじIJU定住奨学金返還支援制度」を実施します。

    応募要件

    1. 日本学生支援機構の奨学金(第一種・第二種)の貸与を受け、返還義務のある方
    2. 令和5年度に大学・専門学校等を卒業見込みの方又は既卒(令和4年度までに卒業)の方
    3. 令和5年4月1日時点で35歳以下の方
    4. 次のいずれかに該当する方(公務員を除く)
      ア 播磨圏域連携中枢都市圏内に本社のある中小企業(中小企業基本法に定める「中小企業者」で個人事業者を除く)で正社員としての就職が内定若しくは既に就業しており、その企業が日本標準産業分類に規定する製造業、建設業、情報サービス業に該当する方
      ( さらに詳細な条件がありますので募集要項でご確認ください。)
      イ 播磨圏域連携中枢都市圏内で主として第一次産業(農業、林業又は水産業)に就業(自営業を含む)している方
    5. 平成30年4月1日以降、姫路市を除く播磨圏域連携中枢都市圏内に住民登録のない方
    6. 市税及び奨学金の滞納がない方
    7. 奨学金の返還を支援する他の制度を利用しない方

    支援要件(達成後に補助金を交付)

    1. 卒業見込みの方は大学・専門学校等を卒業すること
    2. 応募時に内定若しくは既に就業している企業等に3年以上勤務又は第一次産業に3年以上従事し、就業日以降、姫路市内に3年以上居住すること
    3. 市税及び奨学金の滞納がないこと

    募集人数

    30名(選考有り)

    支援額

    日本学生支援機構奨学金(第一種・第二種)の返還残額(就業日時点)の2分の1(上限100万円)

    1,000円未満の端数は切り捨て 

    申請期限

    令和6年1月26日(金曜日)まで

    既に就業している場合は、就業開始した年度の翌年度の申請期限まで申請を行うことが可能です。

    ひめじIJU定住奨学金返還支援制度の問い合わせ先

    姫路市政策局高等教育室

    電話:079-221-2596

    お問い合わせ

    姫路市役所政策局高等教育室

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-2536 ファクス番号: 079-221-2186

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム