FAQ
マイナンバーカードの電子証明書の更新はどこでどうすればいいですか?
- 更新日:
- ID:1429
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の更新手続案内が送られてきました。具体的にどこでどのように手続できますか?
回答

電子証明書の更新手続は、姫路市役所住民窓口センター、姫路市マイナンバーカード特設センターの他、全ての出先機関(支所・駅前市役所・地域事務所・出張所・サービスセンター)と、姫路郵便局で手続可能です。
マイナンバーカードの電子証明書はマイナンバーカードの作成後、5回目の誕生日までが期限です。電子証明書の更新は、有効期限の3カ月前から手続き可能です。期限前には、更新案内が地方公共団体情報システム機構(J-Lis)より送付されます。手続手順は次のとおりです。
- 更新案内とマイナンバーカードを持参して、カード名義人ご本人が市の窓口(住民窓口センター又は出先機関)へお越しください
- 窓口でマイナンバーカードを専用の機器につなぎ、来庁者ご自身で暗証番号を入力する。(暗証番号は通常2種類:(1)署名用電子証明書(2)利用者用電子証明書)カードの発行時に入力したもので入力してください。姫路市の場合はカード引き渡し又は申請時に暗証番号の控えの紙を皆さんにお渡ししています。
- 設定している暗証番号を忘れてしまった場合は、マイナンバーカードの他、もう1点本人確認資料(運転免許証、保険証や資格確認書、介護保険証、学生証など)をお持ちください。暗証番号を初期化、再設定させていただきます。
「マイナンバーカードと電子証明書の更新」のページでもご確認できます。
- 受付窓口の時間や場所については、住民窓口センター・出先機関についてのページでご確認ください。駅前市役所、飾磨支所における土曜、日曜、祝日でのマイナンバーカード関連のお手続きは、事前予約制になります。詳しくは、駅前市役所、飾磨支所のページをご確認ください。
- 姫路市マイナンバーカード特設センターは事前予約制です。詳しくは、姫路市マイナンバーカード特設センターについてのページでご確認ください。
- 姫路郵便局での受付については、郵便局におけるマイナンバーカード関連手続きの受付のページでご確認ください。
- カード名義人以外(法定代理人を除く)が任意代理人として電子証明書の更新を行う場合、一度の来庁では手続が完了できませんのでご注意ください。