姫路市運送事業用次世代自動車等導入促進補助金(緑ナンバー)
- 更新日:
- ID:2499

補助金交付申請の受付開始について
令和7年4月15日(火曜日)から補助金申請受付を開始します。
受付場所は、姫路市役所7階の環境政策室です。
受付時間は午前9時から正午、午後1時から午後5時までです。
正午から午後1時は職員が不在となりますので、来室や問い合わせはご遠慮ください。

制度の概要

目的
運送事業者および自動車リース事業者による次世代自動車の導入や電気自動車充電設備の設置に要する経費の一部を補助することにより、次世代自動車の普及を促進し、自動車排出ガスによる大気汚染を防止し、地球温暖化防止に寄与することを目的とします。

対象者
運送事業者(一般乗合旅客自動車運送事業者、一般乗用旅客自動車運送事業者)及び自動車リース事業者

対象事業
姫路市の区域内に使用の本拠を置く運送事業者が次世代自動車を導入し、又は電気自動車用充電設備を設置する事業(リースによる導入及び設置も可)
車両登録又は電気自動車用充電設備設置工事の前に補助金交付申請を行い、補助金の交付決定後に車両の登録又は工事着手することが補助金の交付要件となります。車両の登録又は工事着手後の申請は受け付けませんので注意してください。

対象となる車両
- 燃料電池バス
- 燃料電池タクシー
- 電気タクシー
- LPGハイブリッドタクシー
新車に限ります。
なお、令和7年度は燃料電池バス及び燃料電池タクシーの補助は実施しません。

対象となる電気自動車用充電設備
急速充電設備(定格出力10キロワット以上であるほか、EVタクシーと同時に導入するなどの要件あり)

補助金額
- 電気タクシー:車両本体価格に4分の1を乗じて得た額。上限100万円
- LPGハイブリッドタクシー:車両本体価格に10分の1を乗じて得た額。上限30万円
- 電気自動車用充電設備:当該設備本体価格に4分の1を乗じて得た額。上限75万円

申請期間
令和7年4月15日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで
予算の範囲内で先着順に受付。予算の限度額に達したときは、受付を終了します。

交付の条件等
導入する次世代自動車及び電気自動車用充電設備は、法定耐用年数の期間使用すること。

申請方法
以下の「補助金交付申請書及び別紙(様式第1号)」及び「誓約書」に必要書類を添えて、郵送または持参にて提出してください。
なお、提出いただいた書類は返却できません。

変更等の場合の様式
変更又は中止時の様式

事業完了報告
補助金交付決定通知書を受け取った方は、車両の登録後に事業完了報告の手続きが必要です。
事業完了報告書及び別紙(様式第5号)に必要書類を添えて提出してください。

交付請求
事業完了報告書の提出後、書類の内容を確認し、交付額確定通知書を申請者にお送りします。交付額確定通知書を受けた後、補助金交付請求書(様式第7号)に必要事項を記入し提出してください。
交付請求時の様式

実績報告書及び補助金交付請求書の提出期限
令和8年(2026年)3月31日 午後5時必着
提出期限までに提出がない場合は、補助金の交付ができません。必ず期限を遵守してください。

書類の提出先
670-8501 姫路市安田四丁目1番地
姫路市役所 環境政策室 計画・啓発担当

その他の様式
財産処分時の様式
