あなたとマイホームのためのエンディングノートを配布します
- 更新日:
- ID:8493


お詫び(冊子内の記載に一部誤りがございます。)
冊子13ページ最下部「相談窓口」
誤 「姫路市成年後見センター」
正 「姫路市成年後見支援センター」
お詫びして訂正いたします。

エンディングノートについて
姫路市では、空き家対策の一環として、空き家発生予防の観点から、ご自身とお住まいのマイホームの今後を考えていただくための「エンディングノート」を株式会社ジチタイアドと協働発行しております。
「エンディングノート」は、住宅の賃貸・売却、相続や管理など、所有者ご本人の“これから”と、長年過ごしたマイホームの“これから”を考えるきっかけとしていただき、所有者ご本人に“もしも”のことがあったときの備えとしていただくものです。
年度ごとに、冊子は新しいものを発行し配布しておりますので、ご自身の最新の情報を記入していただくことが可能です。
2025年度のエンディングノートは、空き家に関する相談先や対策を紹介するだけでなく、第5章では、姫路市の高齢者支援課で行っている終活支援事業の紹介、第11章では、お亡くなりになられた後の手続きに関することを記載しており、ご本人やそのご家族と一緒に、より具体的に今後の人生について、イメージできる冊子へリニューアルしました。
なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

目次

第1章 空き家を放置すると
老朽危険空き家になるまでのプロセス(発生原因)が記載されています。

第2章 空き家化の予防
空き家化の予防(空き家になる前にできること)が記載されています。
不動産登記のルールや遺言書に関する制度について紹介しています。

第3章 空き家になってしまったら
空き家になった場合の建物の点検項目について記載されています。
空き家に関する「よくある質問」を掲載し、姫路市の空き家に関する制度、相談先の窓口を紹介しております。

第4章 人生会議
もしものときに備え、あなたの希望や大切にしたいことについて、周囲の信頼する人たちや医療や介護の専門職、かかりつけ医などと繰り返し話し合い、共有する取り組み「人生会議(ACP:アドバイス・ケア・プランイング)」について記載されています。

第5章 終活支援事業
自身の意思(エンディングノートの保管先情報等)を市に登録する就活情報登録や、葬儀屋納骨の相談先を案内するエンディングサポートについて記載しております。

第6章 わたしのこと
覚えておきたい思い出はありませんか?
ご自身のプロフィールや思い出、現在の健康状況などを記入できます。

第7章 もしもの時は
自分が病気や介護が必要になったときの希望などを記入できます。
介護や支援の認定、介護保険サービスのお問い合わせ先や、成年後見制度、日常生活自立支援事業の相談窓口を紹介しております。

第8章 エンディング
葬儀やお墓、遺言についてなどを記入できます。

第9章 大切な人たち
家系図や親族・お世話になった方へのメッセージを記入できます。
家系図を記入することで、ご自身の相続が誰にわたるのか、また、ご自身が誰から相続を受ける可能性があるのかといった状況を明確にし、相続範囲の整理に有効です。

第10章 財産について
不動産、預貯金などの資産や保険、年金などを記入できます。
プラスの財産も、マイナスの財産も、親族はどのくらいあるか把握していないものです。ご自身が忘れないためにも、きちんと記録してわかるようにおきましょう。

第11章 おくやみガイド
お亡くなりになられた後に必要な手続きと手続き先を記載しております。
ご家族の方や大切な人たちへと情報共有しておきましょう。
法務局での不動産に関する相続登記も紹介しております。

電子データ
エンディングノート(全ページ)
エンディングノート(各章)

配布場所
- 住宅課(本庁舎5階)
- 高齢者支援課
- 介護保険課(本庁舎2階)
- 市民相談センター(本庁舎1階)
- 市政情報センター(本庁舎1階)
- 支所、地域事務所、駅前市役所、サービスセンター 計27カ所
- 市民会館
- 地域包括支援センター 計23カ所
お問い合わせ
姫路市役所 都市局 公共建築部 住宅課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎5階
電話番号: 079-221-2642 ファクス番号: 079-221-2639
E-mail: juutaku@city.himeji.lg.jp