訓練用資機材の貸し出し
- 更新日:
- ID:13136
災害時に迅速かつ円滑に活動するには、普段から訓練を重ねておくことが効果的です。市では、自主防災組織が実施する訓練、研修を支援するため、防災資機材の貸出を行っています。数量には限りがありますので、事前に所轄の消防署又は危機管理室にご相談ください。

貸出対象
姫路市内の自主防災組織

申請方法
- 申請団体は、貸出希望日・貸出希望数について事前に、申請先へ連絡をしてください。貸出可能な場合は、申請団体は、次の書類を申請先に提出してください。なお、申請団体作成の行事等の企画書、計画書がある場合は、添付して提出してください。
- 申請受付後、貸出希望日に該当の物品を貸し出し致しますので、申請先まで引き取りにきてください。
- 申請団体は、使用後は速やかに、申請先へ返却してください。返却予定日より返却が遅れる場合は、必ず申請先まで連絡をしてください。

貸出用資機材
詳しくは次の貸出用防災資機材一覧をご覧ください。

申請先・貸出場所
- 姫路東消防署
姫路市本町68番地68(電話番号079-288-0119) - 姫路西消防署
姫路市西今宿三丁目7番20号(電話番号079-294-0119) - 飾磨消防署
姫路市飾磨区中島1130番地8(電話番号079-233-0119) - 網干消防署
姫路市網干区大江島古川町74番地(電話番号079-273-0119) - 中播消防署
神崎郡福崎町福崎新404番地2(電話番号0790-23-0119) - 危機管理室
姫路市三左衛門堀西の町3「姫路市防災センター5階」(電話番号079-223-9522)

申請様式
- 消防署
防災関係申請届出様式のページに掲載している3自主防災訓練等実施計画書(様式第4号)をご提出ください。 - 危機管理室
下記添付ファイルの申請書に必要事項を記入し、危機管理室へご提出ください。

貸し出しに関する注意事項
- 貸し出しは無料です。
- 貸出物品の転貸借、転売等の行為は固く禁止しています。
- 使用後は、整理のうえ返却してください。
- 汚損及び破損した場合は、使用時の状況等を記録し、速やかに申請先へ連絡してください。
- 貸し出しは先着受付です。既に使用予定がある場合は、貸し出しできないことがあります。

防災DVD、防災ゲーム等の貸し出しについて
市民の防災意識の向上、地域防災力の向上を目的として実施される訓練、研修会などを支援するため、防災DVD及び防災ゲーム等の貸し出しを行っています。詳しくは、防災DVD、防災ゲーム等の貸し出しについてのページをご覧ください。