特にお知らせしたいこと
- 2023年6月6日
- 2023年6月5日
あしあと
若年のがん患者さんに対して、がん治療開始前に行う妊孕性温存治療に必要な費用の一部を助成することにより、患者が将来に希望を持ってがん治療に取り組めるように支援するもの
医療費の公費負担制度のご案内ページです。
18歳までの子どもの医療費助成制度についての案内です。
乳幼児、こども、ひとり親、重度障害者の方の健康保険証が適用された医療費の一部負担金を助成する制度の概要について説明しています。
高齢期移行者、乳幼児又は児童、ひとり親家庭の方、重度障害者が姫路市に転入され、新たに福祉医療費助成制度の申請をする際に、マイナンバーの情報連携を利用して所得情報の取得の同意書を提出することで、所得課税証明書の提出を省略することができます。
福祉医療費助成制度の対象者が交通事故等によるケガの治療について、医療費受給者証を利用して受診する場合の第三者行為の届について説明しています。
乳幼児等、こども、母子家庭等、重度障害者、高齢期移行者の方が、氏名や住所等に変更があった場合、医療費受給者証の再交付をする場合、市外に転出する場合又はお亡くなりになられた場合などの申請の案内をしています。
福祉医療(乳・こ・母・移・障・高)の医療費受給者証をお持ちでない方へ
乳幼児、こども、高齢者、重度障害者、ひとり親の方が病院にかかる時に支払う医療費の一部を助成する制度について、お知らせしたいことを掲載しています。
乳幼児等、こども、高齢期移行者、重度障害者、母子家庭等の方が、福祉医療の医療費受給者証を提示せずに医療機関等を受診した場合や県外の医療期間等を受診した場合、自己負担金の支払額が一部負担金を超えているときに申請していただくと超えた金額を払戻します。
母子家庭等医療の助成のページです。
重度障害者医療費の助成のページです。
65歳から70歳までの方が、医療機関等を受診する際の一部負担金を助成する制度です。
乳幼児等医療費の助成のページです。