「オールひめじ・アーツ&ライフ・フォーラム2024」の開催について
- 更新日:
- ID:29204

資料提供日
令和6年11月14日(木曜日)

問い合わせ先
担当課 姫路市立美術館 学芸課
担当者 米田、安部
電話番号 079-222-2288
姫路市立美術館と書寫山圓教寺が主催する、現代アーティストたちによる年に一度のトークイベント「オールひめじ・アーツ&ライフ・フォーラム2024」の開催をお知らせします。

開催日時
令和6年12月7日(土曜日) 午後1時00分から午後4時00分まで(受付:午後0時30分より)
- 途中入退場自由

開催場所
アクリエひめじ 中会議室402・403(姫路市神屋町143-2)

主催
姫路市立美術館、書寫山圓教寺

趣旨
姫路市立美術館では令和3年度より本市主要施策「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」として、各分野の第一人者である5名の方々(日比野克彦氏・杉本博司氏・中谷芙二子氏・チームラボ・隈研吾氏)をコア・アーティストとしてお招きし、姫路の新たな文化的魅力を国内外に発信するアートプロジェクトを展開してまいりました。本事業ではコア・アーティストの個展、美術館所蔵品とのコラボ展、書寫山圓教寺との連携による館外展示や各種イベントに加え、毎年1回、コア・アーティストが参集するトークイベントである「フォーラム」を開催しています。プロジェクト最終年度を迎えた今回は、アーティストたちがこれまでの姫路における取組みを振り返りつつ、最新の仕事の展開や現代社会におけるアートの役割などについて、自由にトークを展開します。

出演者

コア・アーティスト
- 日比野克彦 氏
- 杉本博司 氏(ビデオメッセージ出演)
- 中谷芙二子 氏(ビデオメッセージ出演)
- チームラボ
- 隈研吾 氏

主催者側
- 大樹玄承 氏(書寫山圓教寺長吏)
- 永田 萠(姫路市立美術館名誉館長)

当日のスケジュール
講演タイトル、時間、出演者、方法等は変更になる場合があります。
- 午後1時00分から午後1時10分 永田萠 姫路市立美術館名誉館長 あいさつ
- 午後1時10分から午後1時20分 書寫山圓教寺長吏 大樹玄承 氏 メッセージ
- 午後1時20分から午後3時00分 コア・アーティストによるリレー・トーク
隈 研吾氏 「負けて勝つ城:建築美の勝利とは何か」
杉本 博司氏「日本文化の伝承と飛翔―「本歌取り」の今(仮)」(ビデオメッセージ)
中谷芙二子氏「白い風景-原初の地球(仮)」(ビデオメッセージ)
チームラボ 「知の発見とその共有」
日比野克彦氏「アートは、人の心を棲家とする生態系的な動きである」 - 午後3時00分から午後3時10分 休憩
- 午後3時10分から午後3時50分 トーク・セッション「自然とはなにか:22世紀へのパースペクティブ」
隈研吾氏・日比野克彦氏・チームラボ ・大樹玄承氏 - 午後3時50分から午後4時00分 終わりに

参加方法
事前申込み制(定員120名、申込み多数の場合は抽選)。参加費無料。

応募先
兵庫県電子申請共同運営システム別ウィンドウで開くより参加申込みを行なってください。

締め切り
令和6年11月29日(金曜日) 午後11時59分まで
お問い合わせ
姫路市 観光経済局 観光コンベンション室 姫路市立美術館
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地25 姫路城東側別ウィンドウで開く
電話番号: 079-222-2288
ファクス番号: 079-222-2290