ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

明後日朝顔プロジェクトin姫路(書写山)の根切り式及び収穫祭

  • 更新日:
  • ID:29401

資料提供日

令和6年11月28日(木曜日)

問い合わせ先

担当課 姫路市立美術館学芸課
担当者 松本、谷口
電話番号 079-222-2288

書写山ロープウェイ山麓駅において「明後日朝顔プロジェクトin姫路」の根切り式及び収穫祭を開催します

開催日時

  1. 根切り式(書寫山圓教寺僧侶による)
    令和6年12月1日(日曜日) 午後2時から
  2. 収穫祭
    令和6年12月15日(日曜日) 午後1時から(書寫山圓教寺住職による講話は午後3時から)

開催場所

書写山ロープウェイ山麓駅

趣旨・目的

姫路市立美術館と書寫山圓教寺では、新たな姫路の魅力を国内外に発信するアートプロジェクトとして2021年から2024年の4か年で「オールひめじ・アーツ&プロジェクト」を実施しています。2021年度の招聘作家である日比野克彦氏とともに、毎年「明後日朝顔プロジェクトin姫路」を展開してきました。
朝顔の育成を通じて、人と人、地域と地域をつなげる「明後日朝顔プロジェクト」を継続することによって、このプロジェクトで培われた人や地域とのつながりの継承とともに、「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」の市域を超えた展開を目指し、神姫バス株式会社、姫路市立曽左小学校及び姫路市立美術館友の会と共催し、引き続き取り組んでいきます。

経緯

「明後日朝顔プロジェクト」は、現代美術家・日比野克彦氏(現東京藝術大学学長)が2003年に新潟県十日町市で始めたプロジェクトです。朝顔を育てることで、地域のコミュニティを育み、収穫された種を通して人や参加地域をつないだ結果、今では全国20か所以上に広がっています。
「明後日朝顔プロジェクトin姫路」は、2021年に書寫山圓教寺を拠点に市立美術館をはじめ姫路市内各地で展開しました。圓教寺では、摩尼殿の高欄から100本ものロープを張り、苗を植え、花を咲かせました。摩尼殿は、国の重要文化財(建造物)に指定されたため、2023年から書写山ロープウェイ山麓駅に拠点を移して実施しています。

開催内容

根切り式は、令和6年6月2日(日曜日)に書写山ロープウェイ山麓駅で開催した苗植え式で参加者の皆さんで植えた朝顔の種の収穫に向けて、つるを枯らすために根切りを行うものです。
書寫山圓教寺僧侶により加持した水で行う清めの仏教儀式である「洒水(しゃすい)」が執り行われ、ロープに巻き付いたつるを切ります。
また、収穫祭では、参加者の皆さんで朝顔の種を収穫します。なお、根切り式及び収穫祭には誰でも参加できますので、地域の皆さんをはじめ多くの方の参加をお待ちしています。

今後の予定

書寫山圓教寺

  • 種包紙の配布(108個) 令和6年12月31日(火曜日)

添付資料

書写山ロープウェイ山麓駅で実施している「明後日朝顔プロジェクトin姫路」の根切り式及び収穫祭の会場です。

昨年の根切り式の様子です。

昨年の収穫祭の様子です。

お問い合わせ

姫路市 観光経済局 観光コンベンション室 姫路市立美術館

住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地25 姫路城東側別ウィンドウで開く

電話番号: 079-222-2288

ファクス番号: 079-222-2290

お問い合わせフォーム