ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

展覧会「隈研吾の『コツゴツ』哲学 過去から未来へ生き残るデザイン―髙田賢三へのオマージュ」を開催します

  • 更新日:
  • ID:29311

資料提供日

令和6年11月19日(火曜日)

問い合わせ先

担当課 姫路市立美術館学芸課
担当者 紅林、二宮
電話番号 079-222-2288

展覧会の見どころや広報画像等、より詳細な内容については改めてご案内いたします。

世界的建築家・隈研吾と姫路出身の世界的デザイナー・髙田賢三の夢の共演となる展覧会を開催します。

会期等

会期:2024年12月7日(土曜日)から2025年2月2日(日曜日)まで

開場時間:午前10時から午後5時まで(入場は午後4時30分まで)

休館日:月曜日(ただし1月13日は開館)、年末年始(12月28日から1月3日まで)、1月14日

開催趣旨

「姫路は日本建築の聖地である」と言う隈研吾は、2021年より当地の姫路城、書寫山圓教寺そして姫路市立美術館の三大建築美に向き合い、その本質を独自のオノマトペ表現で「姫路城はツンツン、圓教寺はパラパラ、姫路市立美術館はコツコツ」と読み解きました。そして複数のプロジェクトを経た2024年度、空間と時間の概念を併せ持つオノマトペ「コツコツ」とそれを発展させた「コツゴツ」という造語を通じて、隈はその最新の境地を展観します。

本展では、隈がリノベーションを行ったパリの旧髙田賢三邸を再現した新作の模型や映像とモックアップや髙田の作品・遺愛品で構成されるインスタレーション、建築の模型やモックアップ約30点を展示し、隈と髙田の響き合うデザイン思考を紐解きます。また、書寫山圓教寺で進行中の「はづき茶屋プロジェクト」の成果を模型として披露します。はづき茶屋は、隈が敬愛する武田五一が設計した摩尼殿に対面して建つ休憩所で、参籠者が身を清める湯屋を起源とします。茶屋の名の由来となった開基・性空上人と和泉式部の出会いの伝説のように、武田と隈の時を超えた対話を通じて未来のはづき茶屋のイメージが展開されます。

会場

姫路市立美術館 企画展示室 他

観覧料

一般700(500)円、高校生、大学生400(200)円、小学生、中学生200(100)円

  • ( )内は団体料金(20名以上)

主催等

主催

姫路市立美術館

企画協力

隈研吾建築都市設計事務所

特別協賛

  • 大成建設株式会社
  • 株式会社フジタ
  • 株式会社松本組

後援

  • 朝日新聞姫路支局
  • 神戸新聞社
  • 産経新聞社神戸総局
  • サンテレビジョン
  • 播磨時報社
  • 播磨リビング新聞社
  • 姫路ケーブルテレビ
  • 姫路シティFM21
  • 毎日新聞姫路支局
  • 読売新聞姫路支局
  • ラジオ関西 50音順

イベント

オールひめじ・アーツ&ライフ・フォーラム2024

日時 12月7日(土曜日) 午後1時から午後4時まで

出演 隈研吾 氏、日比野克彦 氏、チームラボ、大樹玄承 氏(圓教寺長吏)他

場所 アクリエひめじ 中会議室402, 403

定員 120名(応募多数の場合は抽選)

申込方法 11月29日(金曜日)までに姫路市立美術館公式ホームページ内の応募フォームから申し込み

講演会「『はづき茶屋』を遡る ―書冩山圓教寺の歴史と信仰-」

日時 12月8日(日曜日) 午後2時から午後3時30分まで

講師 柴佳世乃 氏(千葉大学教授)

場所 姫路市立美術館 2階講堂

定員 80名(応募多数の場合は抽選)

備考 本展の入場券が必要

申込方法 12月2日(月曜日)までに姫路市立美術館公式ホームページ内の応募フォームから申し込み

講演会「『コツゴツ哲学』で今ここから世界を考える―22世紀へのパースペクティブ」

日時 1月12日(日曜日) 午後2時から午後3時30分まで

講師 隈研吾 氏

場所 姫路市立美術館 2階講堂

定員 80名程度(応募多数の場合は抽選)

備考 本展の入場券が必要

申込方法 12月25日(水曜日)までに姫路市立美術館公式ホームページ内の応募フォームから申し込み

講演会「隈研吾とフランク・ロイド・ライト―建築の生成」

日時 1月25日(土曜日) 午後2時から午後3時30分まで

講師 水上優 氏(兵庫県立大学教授)

場所 姫路市立美術館 2階講堂

定員 80名(応募多数の場合は抽選)

備考 本展の入場券が必要

申込方法 1月20日(月曜日)までに姫路市立美術館公式ホームページ内の応募フォームから申し込み

添付資料

隈研吾の『コツゴツ』哲学 過去から未来へ生き残るデザイン―髙田賢三へのオマージュ The Museum Collection Meets KUMA Kengo

お問い合わせ

姫路市 観光経済局 観光コンベンション室 姫路市立美術館

住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地25 姫路城東側別ウィンドウで開く

電話番号: 079-222-2288

ファクス番号: 079-222-2290

お問い合わせフォーム