第37回和辻哲郎文化賞受賞作の発表
- 更新日:
- ID:29492

資料提供日
令和7年2月4日(火曜日)

問い合わせ先
担当課 姫路文学館学芸課
担当者 徳重
電話番号 079-293-8228
姫路市制百周年を記念して創設され、今年度で第37回を迎える和辻哲郎文化賞の受賞作が決定いたしました。

一般部門 受賞作

応募点数
98点

選考委員
- 辻原登(つじはら のぼる)(作家)
- 山内昌之(やまうち まさゆき)(東京大学名誉教授)
- ロバート キャンベル(早稲田大学特命教授)

受賞作
甲南大学経済学部教授 平井健介(ひらい けんすけ) 著
『日本統治下の台湾 ―開発・植民地主義・主体性―』 (名古屋大学出版会 2024年6月28日刊)

学術部門 受賞作

応募点数
76点

選考委員
- 清水正之(しみず まさゆき)(聖学院大学名誉学長)
- 野家啓一(のえ けいいち)(東北大学名誉教授)
- 関根清三(せきね せいぞう)(東京大学名誉教授)

受賞作
大阪大学名誉教授・京都市立芸術大学名誉教授 鷲田清一(わしだ きよかず) 著
『所有論』 (講談社 2024年1月30日刊)

授賞式の開催について
和辻哲郎の生誕日3月1日にちなんで、3月第1日曜日に式典と記念講演会を開催。

日時
令和7年3月2日(日曜日)午後1時30分から午後4時00分まで

第1部
式典 午後1時30分から午後2時50分まで

第2部
記念講演会 午後3時00分から午後4時00分まで
- 講師 岩下尚史(いわした ひさふみ)(作家)
- 演題 饗宴のゆくえ ―『芸者論』その後

会場
姫路市市民会館 大ホール

申込方法
申請フォームか往復はがき(1人1枚)のどちらかで、郵便番号、住所、氏名、電話番号、「第37回和辻哲郎文化賞授賞式参加希望」を明記のうえ、姫路文学館(〒670-0021 姫路市山野井町84番地)まで。
- 返信はがきには、申込人様の宛名を必ずご記入ください。
- 車椅子席や手話通訳などのご希望があれば、申し込み時にお知らせください。
- 応募多数の場合は、抽選となります。
- 第37回和辻哲郎文化賞授賞式・記念講演会の申請フォームはこちら別ウィンドウで開く
申込締切後も応募を受け付ける場合があります。申込締切後の申請は、姫路文学館まで問い合わせてください。

申込締切
令和7年2月13日(木曜日)(必着)
