姫路市動物管理センターでは、動物愛護および終生適正飼育の観点から、犬の飼育を希望する方を対象に犬の譲渡を適宜、個別に行っております。犬の譲渡申請書を提出いただき、電話等での聞き取りを行った後に、犬とのお見合いの日程を調整させていただきます。申請書類をご希望の方は郵送またはFaxでお送りすることもできますので、問い合わせてください。姫路市の譲渡基準に満たないと判断した場合は、譲渡出来ないこともあります。ご了承ください。
譲渡対象は、生後約3ヶ月以上の犬です。
犬種については、ほとんどが雑種で,譲渡時に子犬でも成熟時には中型犬以上の大きさ(体重約20キログラム)になることもあります。
また、いわゆる室内犬とよばれる小型犬(トイプードル、M.ダックスフント、チワワ等)の純血種の子犬はほとんどいません。
ただし、成犬の場合は、純犬種(小型犬等を含む)を譲渡できることもあります。
譲り受けを希望する方は、事前に申請が必要です。詳しくは、以下記載しております手続方法をご覧ください。新たな飼い主を探す活動を行っている団体又は個人で姫路市からの譲り受けを希望される団体等は姫路市動物管理センターに問い合わせてください。
犬を新しく家族の一員として迎え入れたい方は、次の手続きの方法をよく確認のうえ、お申し込みください。
犬の譲り受けを希望される方は、申請書類を提出してください。郵送やFaxでの受け取りを希望される場合は、動物管理センターに問い合わせてください。また、下記からダウンロードも出来ます。
添付ファイル
姫路市では新たな飼い主を探す活動を行っている団体又は個人に、当センターで収容した犬及び猫の譲渡を行っています。犬及び猫の譲り受けを希望する団体等は譲り受け団体等登録申請書を提出してください。申請書は下記よりダウンロード可能です。提出後、当センターの譲渡方針や団体等の活動方針について面談のうえ登録します。詳しくは、姫路市動物愛護センターまで問い合わせてください。
譲り受け団体等登録申請書
申請書類の入手後、ページ下部の譲渡決定基準および誓約内容を確認し、申請書類(3種類)に必要事項を記入のうえ、動物管理センターまで返送してください。Faxでも可能です。
申請書の中身
申請書類受理後、審査及び電話での聞き取りを行い、譲渡の可否を決定します。
随時開催(ただし、平日のみ。譲渡可と判断させていただいた方を対象に日程調整させていただきます。当日は、譲渡前講習会を受けて頂き、その後、譲渡候補犬と触れ合っていただきます。
譲渡の際に、飼主さんに守っていただく事項です。
以下の内容で誓約書に署名し、提出していだきます。
姫路市役所健康福祉局保健所動物管理センター
住所: 〒670-0821 姫路市東郷町1451-3 市川美化センター内
電話番号: 079-281-9741 ファクス番号: 079-281-9841
電話番号のかけ間違いにご注意ください!