ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

朝日谷火揚げ(火上げ)

  • 更新日:
  • ID:2104

名称

朝日谷火揚げ(火上げ)

概要

盂蘭盆の火祭りの一つで、毎年8月15日に朝日谷地区の愛宕神社東の火揚げ場で行われる。
当日午前中に準備を行い、長さ12メートルの杉丸太の竿を起こして立てる。その夜に大きな松明(親火)に神社の灯明の火を点火し、火揚げ場に敷き詰められた麦藁に火を移す。子どもたちが用意した松明にその火を移し、竿先の竹籠を目掛けて投げ上げて、鉦が叩かれる中で松明が竹籠に入り、中の麦藁が燃え上がり御幣竹に燃え移ると、四方に張られた綱が切られ、墓(三昧)のある北西向けて竿が倒され、行事が終了する。
伝承によると、明応年間(1492年から1501年)に大旱魃があり、村人は氏神の愛宕大権現に火揚げをして降雨を祈ったところ、大雨が降ったため、神へのお礼として毎年火揚げを行うようになったといわれる。

所在地

勝原区朝日谷597-2

写真

朝日谷火揚げの写真