ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

空ビン類

  • 更新日:
  • ID:27

空ビン類の分け方と出し方を紹介しています。

空ビン類の具体例

「空ビン類」には、飲料や食品が入っていたビンのみを出してください。

空ビン類を出す手順

  1. 「無色」、「茶色」、「その他の色」の3種類に分けてください。
  2. 王冠、キャップ、ワインのコルクなどの異物を取り除き、中をすすいで乾かしてください。
  3. 粗大ごみステーションの回収容器に出すときは、ビニール袋から出して、ビンだけ入れてください。

注意

  • 耐熱ガラス製の鍋のふた、哺乳ビン、電子レンジ用の食器などやクリスタルガラス製のコップ、皿、花瓶、灰皿、化粧ビンや茶碗などの陶磁器は、成分が異なるため、「空ビン類」へは出せません。
  • 空ビン以外は、「陶磁器・ガラス類」(家島町域は「大型ごみ等」、夢前町域、香寺町域および安富町域は「不燃ごみ」)へ出してください。 

リサイクルの疑問Q&A

Q1 空ビンと一緒にガラス製品をリサイクルに出してもいいの?

A1 ガラス製品をビンと一緒に出さないでください。鍋のふたや電子レンジ用の食器などに使われている耐熱ガラスの素材は、ガラスビンとはまったく異なります。混ざったままリサイクルされると、新しいビンをつくることができませんので、「陶磁器・ガラス類」(家島町域は「大型ごみ等」、夢前町域、香寺町域および安富町域は「不燃ごみ」)へ出してください。

空ビンのゆくえ

みなさんが分別して出された空ビン類は、エコパークあぼしに搬入され異物を除去した後、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会に引渡して、リサイクルされています。詳しくは公益財団法人日本容器包装リサイクル協会のHPでご覧ください。

わたしのまちのリサイクル別ウィンドウで開く