「おかえり姫路。」姫路市若者世帯郊外UJIターン補助金
- 更新日:
- ID:24502
ページ内目次


郊外部に移住した若者世帯を応援します!
豊かな自然環境と多様な文化を有する姫路市の郊外部へ移住し、新たな生活を始めた若者世帯を応援するため、令和6年4月1日より次の支援を開始しました。
- 移住支援金
- 子育て支援金
- 新幹線通勤助成金
- 空き家バンク登録物件取得助成金(令和7年度追加)
姫路市若者世帯郊外UJIターン補助金交付要綱

対象となる移住先はどこですか?
姫路市内の次の小学校区が対象です。
- 置塩、古知、前之庄、莇野、上菅、菅生、太市、林田、伊勢、谷内、山田、峰相、安富南、安富北、妻鹿、家島、坊勢、八木、豊富
(参考)
姫路市町名校区対照表(リンク先のページ内に「町名校区対照表」を掲載しています)
姫路市立学校園ホームページ(各小学校のウェブサイトを確認いただけます)


どのような人が対象となりますか?
次の2人以上の世帯が対象です。
- 移住日における年齢が39歳以下の方が2人以上いる世帯
または
- 中学生以下の子どもが1人以上いる世帯
(世帯員が別々に移住した場合は、最も早く移住した日を「移住日」とします)

その他の要件
- 移住日の前1年間の居住地が、姫路市、相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町以外であること。
- 移住した日が令和6年4月1日以降であること。
- 移住支援金の申請日から3年以上継続して移住先に居住する意思があること。
- 世帯員のうち1人以上が就業していること。会社へお勤めの場合は、1週間の所定労働時間が20 時間以上で期間の定めのない労働契約に基づく勤務であること。また、移住前からの仕事を継続している方は、移住の原因が会社からの転勤命令ではないこと。
- 自治会に加入していること。
- 暴力団及び暴力団員並びにこれらのものと社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。
- 本市、国又は他の地方公共団体による移住に対する補助金その他金銭的給付を受けていないこと。
- 過去にこの要綱又は若者世帯郊外移住促進補助金(令和5年6月14日制定)に基づく補助を受けたことがないこと。
- 市税を滞納していないこと。

補助金額

移住支援金
45万円(世帯全員がマイナンバーカード所持でプラス5万円)

子育て支援金
中学生以下の子ども1人当たり、最大150万円。1世帯当たり上限500万円(子育て支援金は3年に分けて支給します。)
年齢 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 合計 |
---|---|---|---|---|
0歳 | 50万円 | 50万円 | 50万円 | 150万円 |
1歳 | 46万円 | 46万円 | 48万円 | 140万円 |
2歳 | 43万円 | 43万円 | 44万円 | 130万円 |
3歳 | 40万円 | 40万円 | 40万円 | 120万円 |
4歳 | 36万円 | 36万円 | 38万円 | 110万円 |
5歳 | 33万円 | 33万円 | 34万円 | 100万円 |
6歳 | 30万円 | 30万円 | 30万円 | 90万円 |
7歳 | 26万円 | 26万円 | 28万円 | 80万円 |
8歳 | 23万円 | 23万円 | 24万円 | 70万円 |
9歳 | 20万円 | 20万円 | 20万円 | 60万円 |
10歳 | 16万円 | 16万円 | 18万円 | 50万円 |
11歳 | 13万円 | 13万円 | 14万円 | 40万円 |
12歳 | 10万円 | 10万円 | 10万円 | 30万円 |
13歳 | 6万円 | 6万円 | 8万円 | 20万円 |
14歳 | 3万円 | 3万円 | 4万円 | 10万円 |
- 年齢は、移住した年度の4月1日(基準日)時点とする
- 0歳の場合、基準日から申請日までに生まれた者を含む

新幹線通勤助成金
新幹線定期券と新幹線定期券に係る通勤手当との差額の2分の1(上限1か月あたり2万円、最大24か月)

空き家バンク登録物件取得助成金
対象地域内にある空き家バンク登録物件を取得した費用の一部(購入額の2分の1・上限100万円)

申請期間

移住支援金、子育て支援金
移住日から3か月を経過した日以降、12か月を経過する日まで

新幹線通勤助成金
移住日から3か月を経過した日以降、36か月を経過する日まで
(申請は年度単位とし、新幹線定期券を利用した年度分に係る申請は、当該年度中に申請してください)
(移住支援金を受給している世帯が対象です)

空き家バンク登録物件取得助成金
移住日から3か月を経過した日以降、36か月を経過する日まで
(移住支援金を受給している世帯が対象です)
(物件を取得するまでに事前申出書の提出が必要です)

様式(空き家バンク登録物件取得助成金・事前申出書)

申請書類(申請をされる場合は、あらかじめご連絡ください(電話:079-221-2833))

移住支援金、子育て支援金
- 申請書(様式第1号の2)
- 就労証明書(様式第2号)(自営業の方は就労の事実を確認することができる書類)
- 自治会加入証明書(様式第3号)又は自治会に加入したことを証する書類
- 誓約書(様式第4号)
- 世帯全員が記載された移住後の住民票の写し
- 世帯全員の移住前1年間の住所がわかる住民票の除票又は戸籍の附票の写し
- 本人確認書類
- 世帯全員のマイナンバーカード(表)の写し(移住支援金の加算適用を受ける場合)

様式(移住支援金・子育て支援金)

新幹線通勤助成金
- 申請書(様式第5号)
- 誓約書(様式第4号)
- 通勤手当支給額証明書(様式第6号)
- 申請期間に係る全ての新幹線定期券の写し又は購入した新幹線定期券の利用者、区間、有効期間、金額等が確認できる書類
- 移住支援金に関する補助金交付決定通知書(様式第7号)の写し

様式(新幹線通勤助成金)

空き家バンク登録物件取得助成金
空き家バンク登録物件取得助成金の交付を受けようとする方は、まずは物件を取得するまでに、空き家バンク登録物件取得助成金事前申出書(様式第1号)の提出が必要となります。また、物件取得後、次の書類をご提出ください。
- 申請書(様式第8号)
- 誓約書(様式第4号)
- 登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
- 物件の売買契約書の写し
- 当該物件の購入に係る領収書の写し
- 補助対象世帯に属する全ての者が記載された住民票の写し
- 移住支援金に係る姫路市若者世帯郊外UJIターン補助金交付(不交付)決定通知書の写し

様式(空き家バンク登録物件取得助成金)

その他の補助金
「姫路市若者世帯郊外UJIターン補助金」の補助対象世帯が申請できる他の助成制度
移住に関する他の補助金

住宅や就農に関する支援制度

留意事項
補助金等は、所得税法(昭和40年法律第33号)の第34条に規定される一時所得に該当します。