姫路市のブランドメッセージ&ロゴを決定する「住み続けたいひめじプロジェクト」
- 更新日:
- ID:27239
ページ内目次
姫路市では、姫路の未来をもっとワクワクするものにしていくために、みなさんの声を象徴するブランドメッセージ&ロゴを作成する「住み続けたいひめじプロジェクト」を実施しました。

プロジェクトの映像を公開!
市公式Youtubeにてプロジェクトの様子を収録した映像を公開しています。

ブランドメッセージ&ロゴを選定する市民投票の実施
ブランドメッセージ&ロゴの組み合わせ3案の中から、1案を選定するための市民投票を実施しました。投票結果については、「姫路市のブランドメッセージ&ロゴが決定しました!」をご覧ください。

ブランドメッセージ&ロゴマークのデザイン(案)

住むほどに“好き”が深まる “姫”のまち
市民のみなさんが自由に姫路ライフを満喫し、好きなことややりたいことへの挑戦を重ねる中で、歳を重ねるごとに“好き”の理由が増えていく、深まっていくという点が特徴的であることを表現した。


ひめたるひめじ
さまざまな声の中に、「伝えたい」や「誇りたい」という想いと、そのPRが足りないことへのもどかしさがあった。そうした想いを秘めた市民のみなさんの気持ちや、姫路市のポテンシャルの高さ、さらなる発展の可能性を、“ひめたる”という言葉で表現した。


“人”がまじわる “旅”がはじまる
姫路市は古くから交通の要衝であり、市民、移住者、観光客等が交わるハブとしての役割を担っており、それが歴史や文化、ひとづくりに影響してきたまちである。人が交わることで、人生の新しい“旅”がはじまるまちであることを表現した。


投票実施期間、投票方法
- 実施期間:令和7年1月10日(金曜日)午後3時から同年2月11日(火曜日、祝日)午後12時まで
- 投票方法:オンライン(スマートフォンやパソコン)による投票

トークセッション「住み続けたい街づくりは自分たちで!」
「住み続けたいひめじプロジェクト」のキックオフとして、トークセッションを令和6年7月6日(土曜日)にアクリエひめじで開催しました。パネリストとして次原悦子さん、伊藤滋之さん、久保田智子教育長が登壇し、姫路の魅力や、魅力が伝わる発信などについてお話いただいたほか、参加者の皆さんからご感想をいただく場面もありました。
トークセッションの様子を姫路市公式note別ウィンドウで開くにてレポートしています。



「ひめじ大会議」ー言いたい放題が街のチカラにー
「住み続けたいひめじ」の実現に向け、参加者一人ひとりの視点から言語化するワークショップを開催しました。

STEP(1):「姫路の今を言葉にしよう」(各回ともに同一内容)
姫路の魅力を掘り起こし、魅力を共有し、参加者の共感を生むワークショップを開催しました。

8月17日(土曜日)@ピオレ姫路
- 開催日時:令和6年8月17日(土曜日) 午後1時30分から午後4時まで
- 会場:ピオレ姫路1 6階ピオレホール(姫路市駅前町188-1)

9月1日(日曜日)@イオンモール姫路リバーシティー
- 開催日時:令和6年9月1日(日曜日) 午後1時30分から午後4時まで
- 会場:イオンモール姫路リバーシティー 1階タワーガーデン(姫路市飾磨区細江2560番地)


9月16日(月曜日、祝日)@アクリエひめじ
- 開催日時:令和6年9月16日(月曜日、祝日) 午後1時30分から午後4時まで
- 会場:アクリエひめじ 会議室407、408(姫路市神屋町143-2)



STEP(2):「姫路の勝負ポイントはここ」
STEP(1)で掘り起こした姫路の魅力をもとに、ワクワクする未来像などを言葉にし、ブランドメッセージ&ロゴのコンセプトづくりを行うワークショップを開催しました。
- 開催日時:令和6年10月27日(日曜日) 午後1時から午後4時まで
- 会場:アクリエひめじ 会議室407、408(姫路市神屋町143-2)


STEP(3):「姫路を自分たちがつくる」
最終回は、これまでのワークショップとは異なる「交流会」を開催し、これまで議論を重ねてきた結果や、そのご意見等から生まれたブランドメッセージ候補3案をお披露目しました。
- 開催日時:令和6年11月30日(土曜日) 午後1時から午後4時まで
- 会場:姫路キヤッスルグランヴィリオホテル 錦の間・扇の間(姫路市三左衛門堀西の町210番地)


ひめじ大会議の様子を動画配信

市公式noteにてレポート

デジタルアンケート調査
姫路市の都市イメージ等に関するアンケート調査を実施しました。

メディア・雑誌等掲載
- サンテレビ(令和6年5月13日)
姫路市にブランドメッセージを 市民と決めるプロジェクト別ウィンドウで開く - 朝日新聞(令和6年7月7日)
子育て中の元TBS社員・久保田智子教育長が実感する「姫路の魅力」別ウィンドウで開く - 神戸新聞(令和6年7月15日)
姫路は子育てしたくなる街? イベント初回、久保田教育長らが魅力語り合う別ウィンドウで開く - 朝日新聞(令和6年8月23日)
50万都市で人口減少は「自分ごと」になるのか 姫路市で企画進行中別ウィンドウで開く - 月刊ガバナンス(2024年8月号)DATABANK
月刊 ガバナンス 2024年8月号別ウィンドウで開く - 神戸新聞(令和7年1月19日)
住み続けたい姫路市へ、ブランドメッセージ3候補とロゴ公表 2月11日まで投票受け付け別ウィンドウで開く - NHK(令和7年2月18日)
姫路市の魅力発信のためのブランドメッセージ 投票で選ばれる別ウィンドウで開く - サンテレビ(令和7年2月18日)
姫路市がブランドメッセージとロゴマークを決定/兵庫県別ウィンドウで開く - 朝日新聞(令和7年2月19日)
住み続けたい 戻りたい街へ 姫路市が「ブランドメッセージ&ロゴ」別ウィンドウで開く
