姫路市のブランドメッセージ&ロゴ作成プロジェクトの実施について
- 更新日:
- ID:27482
資料提供日
令和6年5月13日(月曜日)
問い合わせ先
担当課 姫路市ひめじ創生戦略室ふるさとプロモーション推進室
担当者 室井、金治
電話番号 079-221-2833
姫路市のブランドメッセージ&ロゴ作成プロジェクト(通称:住み続けたいひめじプロジェクト)をスタートします。
概要
本市では、東京圏・大阪府への若い世代の流出が続いており、考えられる要因の一つとして、若い世代に本市の魅力が十分に伝わっていないことが挙げられます。
このプロジェクトは、市民の皆さまの多様なご意見を聴取し、約1年間かけて、本市の魅力が伝わるブランドメッセージ&ロゴを作成するものです。市民の皆さまが「住み続けたい」と感じられるような魅力あるまちについてディスカッションすることで、自分たちのまちを好きになり、魅力発信の当事者となることに重点を置いています。
作成後のブランドメッセージ&ロゴを、本市の統一的かつ中長期的なプロモーションに活用するとともに、このプロジェクトを通じて、オール姫路で人口減少に立ち向かうための機運醸成を図ります。
市民ワークショップ等の開催
第1回:トークセッション
さまざまな分野の専門家を招致したトークセッションを開催し、本市の魅力の発掘や、“伝えるを伝わるに変える”発想等についてのパネルディスカッションを行います。
- 開催日時:令和6年7月6日(土曜日) 午後1時30分から午後4時00分まで
- 会場:アクリエひめじ 会議室401、402、403(姫路市神屋町143-2)
- パネリスト:久保田智子教育長に加え、女性活躍推進活動に関わる女性起業家や、魅力発信の専門家であるTVプロデューサー等が出演予定
- 募集人数:80人程度(予定)
- 参加申込:令和6年5月22日(水曜日)よりウェブサイトにて受付開始予定
第2回から第4回:ワークショップ(各回ともに同一内容)
本市でくらす魅力等について、参加者それぞれの視点から言語化する場をデザインします。メインのファシリテーターとともに、PRの専門家等がその知見をサポートしながら、本市の魅力を掘り起こし、魅力を共有し、参加者の共感を生むワークショップを開催します。
第2回開催概要
- 開催日時:令和6年8月17日(土曜日) 午後(時間未定)
- 会場:ピオレ姫路1 6階ピオレホール(姫路市駅前町188-1)
- 募集人数:50人程度(予定)
第3回開催概要
- 開催日時:令和6年9月1日(日曜日) 午前(時間未定)
- 会場:イオンモール姫路リバーシティ 1階タワーガーデン(姫路市飾磨区細江2560番地)
- 募集人数:50人程度(予定)
第4回開催概要
- 開催日時:令和6年9月16日(月曜日、祝日) 午後(時間未定)
- 会場:アクリエひめじ 会議室407、408(姫路市神屋町143-2)
- 募集人数:100人程度(予定)
第5回:ワークショップ
第2回から第4回のワークショップで掘り起こした姫路市の魅力をもとに、姫路市でのくらしや目指す未来像等を言葉にし、ブランドメッセージ&ロゴのコンセプトづくりを行うワークショップを開催します。
- 開催日時:令和6年10月27日(日曜日) 午後(時間未定)
- 会場:アクリエひめじ 会議室407、408(姫路市神屋町143-2)
- 募集人数:100人程度(予定)
第6回:ワークショップ
第2回から第5回のワークショップをもとに作成したブランドメッセージを3案提示し、その推薦理由や活用方法を検討するワークショップを開催します。
- 開催日時:令和6年11月30日(土曜日) 午後(時間未定)
- 会場:姫路キヤッスルグランヴィリオホテル 錦の間・扇の間(姫路市三左衛門堀西の町210番地)
- 募集人数:100人程度(予定)
デジタルアンケート調査の実施
姫路市の都市イメージ等に関するアンケート調査を、令和6年夏頃に実施します。
市民投票の実施
姫路市のブランドメッセージ&ロゴを選定するための市民投票を実施します。
- 投票内容:ブランドメッセージ&ロゴ3案の中から、最も適切だと思われるものに投票します。
- 投票方法:スマートフォンやパソコンから簡単にアクセスできる、オンライン投票を行います。
- 投票期間:令和7年1月から2月(予定)
ブランドメッセージ&ロゴの発表
市民投票により決定したブランドメッセージ&ロゴを令和7年3月(予定)に発表し、その後、これらを活用した統一的かつ中長期的なプロモーションを展開していきます。
PR映像等の配信
決定したブランドメッセージ&ロゴを用いた本市のPR映像を、令和7年3月中旬(予定)から本市公式YouTube等で配信します。