ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

莇野小学校 アゲハの舞うアザミの里復活へ 出前環境教室を実施

  • 更新日:
  • ID:30772

資料提供日

令和7年5月12日(月曜日)

問い合わせ先

担当 姫路市立莇野小学校 教頭
担当者 上村 充代
電話番号 079-336-0604

担当課 姫路市教育委員会事務局 学校指導課
担当者 井上 佳尚
電話番号 079-221-2767

取材いただける場合は、教頭までお願いします。

莇野小学校では「シニア種まき隊」と連携し、「チョウによる地域活性化」に取り組む活動を行っています。

開催日時

令和7年6月18日(水曜日)午前10時30分から正午まで

開催場所

姫路市立莇野小学校 体育館
姫路市夢前町莇野299番地2

趣旨・目的

莇野小学校は、令和5年度に小規模特認校としてスタートし、今年で3年目を迎えます。
その特色ある学校づくりのひとつとして「豊かな自然の中で学ぶ学校」を目指しています。2018年には兵庫県より「グリーンスクール表彰」を受賞し、地域の環境学習に取り組んでいることも認められています。
「莇野」の地名の由来である、アザミの生育調査や市蝶ジャコウアゲハの観察を通して児童が生き物とふれあい、命の崇高さや温かみを感じることで、故郷の自然を大切に思う気持ちを育む取り組みを進めています。
指導を受ける「シニア種まき隊」の代表は莇野小学校の卒業生であり、子どもをはじめ三世代にわたって自然を感じ、自然を楽しむプログラムを提供してくれます。そして、地域と学校が協働して行っている環境教育の取り組み「アゲハの舞うアザミの里復活へ」は今年で8年目になります。
今回は全校生55名でアゲハの羽化観察を行い、今後も地域と連携協働しながら「アゲハの舞うアザミの里復活へ」の活動や「地域を愛する子どもづくり」に力を入れていきます。

活動内容

自然体験活動支援「シニア種まき隊」より講師を招き、屋内に「蚊帳」を広げ、ジャコウアゲハなどの蝶を放ち、観察やエサやり体験を行います。

当日の学習プログラム

  1. 蚊帳の中で蝶の観察やエサやり
  2. ジャコウアゲハの生態を学習
  3. アゲハなどの羽化の瞬間を観察
  4. 蝶の成虫、幼虫、さなぎの観察
  5. 蝶の見つけ方、採取の実演と解説
蝶の観察
加温して蝶の羽化を観察
蝶の羽化

お問い合わせ

姫路市 教育委員会事務局 学校教育部 学校指導課

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地北別館6階別ウィンドウで開く

電話番号: 079-221-2766

ファクス番号: 079-221-2749

お問い合わせフォーム