ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

その消火器使って大丈夫!?特別査察を実施します!!

  • 更新日:
  • ID:30826

資料提供日

令和7年5月16日(金曜日)

問い合わせ先

担当課 姫路市姫路東消防署
担当者 予防担当 永野 井垣 水野 藤井
電話番号 079-288-0119

開催日時

令和7年5月21日(水曜日)から令和7年12月26日(金曜日)

令和7年5月21日は2対象実施を予定し、その他は期間中に随時実施します。

開催場所

姫路東消防署管内

背景

令和3年(2021年)5月21日、姫路市内の事業所において、火を消すために従業員が消火器を操作したところ、消火器が破裂し、消火器を操作した従業員が負傷するという事故が発生した。使用された消火器は、製造後30年以上経過しており、底部が腐食していた。
また、当署においても2025年1月、姫路東消防署管轄内の工場において火災が発生し、初期消火時に旧規格消火器が使用されるとういう事案が発生した。幸い事故には至らなかったものの、重大な事故が起こる可能性があったと考える。
2021年の事故から約4年が経過した現在においても、旧規格消火器が多数存在しており、実際に使用されていることから、今回の事業を実施するに至った。

目的及び実施内容

危険であることを記したシールを作成し「危険」を見える化、立入検査時に旧規格消火器の本体に貼付し、関係者はもとより、当該施設を使用するものに対しての注意喚起を行うとともに、関係者への早期是正を促すことを目的とする。

令和6年11月に実施された、高校生就業事業(インターンシップ)時に、当署で受け入れた県立姫路工業高校の4名の学生に貼付シールの原案作成に携わっていただき、貼付けシールが完成した。

貼付シールデザイン

消火器シール

お問い合わせ