置塩中学校 今年で10周年「オキノユメ」プロジェクトについて
- 更新日:
- ID:30839

資料提供日
令和7年5月21日(水曜日)

問い合わせ先
担当 姫路市立置塩中学校 教頭
担当者 熊田 智二
電話番号 079-335-0279
担当課 姫路市教育委員会事務局 学校指導課
担当者 井上 佳尚
電話番号 079-221-2767
取材いただける際は教頭までご連絡をお願いします。
平成28年度より実施している置塩中学校ブランド「オキノユメ」プロジェクト活動が10周年を迎えます

活動計画
- 6月3日(火曜日)
サツマイモの苗植え
全学年でシルクスイート、紅はるか、安納芋、鳴門金時をそれぞれ250本植えつけます。
令和6年度より各品種100本ずつ多い植えつけ本数です。
今年もPTAにより苗植えの補助をしていただきます。 - 10月下旬 サツマイモ収穫
- 10月19日(日曜日) 第30回置塩城まつり
JA兵庫西置塩支店ブースにて、収穫したサツマイモによる焼き芋販売を行います。

趣旨・目的・活動内容

活動趣旨
平成28年度から実施している置塩中学校ブランドプロジェクト「オキノユメ」活動が今年で10周年を迎えます。
昨年度はイノシシの食害に遭い、収穫量が激減。それを知った地域の方々が自発的に囲いを増強しました。
地域の方々からの学校への温かい支援に支えられた活動で、地域と学校との絆を深めるプロジェクトです。
置塩中学校生徒が栽培するサツマイモに、ブランド名として「オキノユメ」と命名。
全校生徒からデザインを募集し、マスコットキャラクター「オキノユメ」が誕生しました。
地域の方がマスコットのぬいぐるみを作成し、寄贈も受けています。

マスコットキャラクター「オキノユメ」

活動目的
この活動は生徒がサツマイモの栽培から収穫を学ぶだけではなく、
収穫したサツマイモの加工や販売までの活動を通して食育や消費者教育、
キャリア教育につなげようという目的があります。
令和7年度からは、一連の活動に探究的な学びの要素も取り入れ、
生徒たちの学びを深め、高めあう活動にしていきます。

活動内容
今年度は、学年単位での栽培ではなく、全学年を12グループに分け、1年生から3年生まで、
学年をまたいで取り組むことで、ワンチーム置塩の意識を向上させます。
また、この活動は校区内の「JA兵庫西 置塩支店」と農業生産法人「有限会社夢前夢工房」、
置塩中学校区自治会、PTAの協力や支援のもと実施しております。
置塩城まつりでの焼き芋販売は、JA兵庫西置塩支店協力のもと、中学生の有志によって行います。


お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 学校教育部 学校指導課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地北別館6階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2766
ファクス番号: 079-221-2749