令和4年度第2回姫路市人権のつどい
令和4年12月10日(土曜日)あいめっせホールで「第2回姫路市人権のつどい」を開催します
令和5年度姫路市立美術館ボランティアを募集します
令和5年度姫路市立美術館ボランティア募集についてのお知らせです。
家庭ごみの分別とごみの積み込み体験学習会の開催(兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校6年生対象)
家庭ごみの分別とごみの積み込み体験学習会の開催について(兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校6年生対象)
合同レクリエーションwith谷内小(小小連携交流会)
この取組は、中学校への入学を間近に控えた6年生が、中学校入学時に他の小学校から入学してきた児童たちとスムーズに人間関係が作れることを狙いとして、昨年度より実施しています。
「第10回科学の甲子園ジュニア全国大会」
科学の甲子園ジュニアは、理科や数学などにおける複数分野の競技に協働して取り組むことを通じて、全国の中学生が科学の楽しさ、面白さを知り、科学と実生活・実社会との関連に気付き、科学を学ぶことの意義を実感できる場を提供することによって、科学好きの裾野を広げるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを目的とします。
現金の寄贈(日本中央競馬会)
新型コロナウイルス感染症対策に係る現金の寄贈についての記者提供資料のページ
外出困難者に対する新型コロナウイルスワクチンの自宅訪問接種
新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3~5回目)を希望しながらも、健康上の理由等により外出先での接種を受けることができない方向けに、自宅訪問による接種を実施します。
『大河ドラマ「千姫」誘致の会』への岡山市の参画
『大河ドラマ「千姫」誘致の会』への参加確認を行うための岡山市への訪問に係る記者発表資料です。
手柄山温室植物園「シクラメン展」を開催します
手柄山温室植物園でシクラメン展を開催
姫路城ガイドに挑戦! 「ひと」がつながり、「学び」が深まる
姫路城ガイドに挑戦! 本校児童が、自分たちが学んだこと・感じたことをもとに、自分なりに表現方法を工夫しながら、あらかじめ募集した保護者の方々を対象に姫路城ガイドにチャレンジします。出前授業やガイドの方による現地での学習など、児童が学んだことの多くは共通しています。しかし、実際にガイドする活動においては、それぞれに魅力を感じたことを着眼点に自分らしく表現していきます。そこに、個性やそれぞれの“想い”、“願いがキラリ輝き、いきいきとした児童の姿が広がることと期待しています。
姫路城天守群の夜間ライトアップ休止
照明入替工事のため、令和4年12月12日(月曜日)から令和5年3月24日(金曜日)まで、姫路城天守群のライトアップを休止します。
ウクライナ出身の学生による市長表敬
ウクライナ出身の学生が市長表敬を行います。
白鳥小学校「神姫バス創立95周年記念 私たちの街をラッピングバスで広めよう!」 企画への参画
神姫バス株式会社の本企画に応募したところ、本校第6学年児童の作品が採用されました。
12月7日に本校第6学年児童が協働し、本作品を幅約400センチメートル、高さ150センチメートルのキャンバスに描き、観光バスの車体側面にラッピングを行います。
ヴィクトリーナ・ウインク体育館でフードドライブを開催します。
ヴィクトリーナ姫路のホームゲーム会場でフードドライブを開催します。ご家庭で余っている食品などの寄付にご協力をお願いします。
【令和5年2月採用】香寺保健福祉サービスセンター(相談員)会計年度任用職員を募集します。
令和5年2月から香寺保健福祉サービスセンターで勤務していただく会計年度任用職員(相談員)の採用試験の案内です。
FIFAワールドカップカタール2022パブリックビューイングin姫路の開催
FIFAワールドカップカタール2022パブリックビューイングin姫路についての記者提供資料のページ
人権リーダー育成講座「『ダメ!』より『なぜ?』を考える ー人権感覚をみがくためにー」
令和4年度人権リーダー育成講座についての記者提供資料のページ
企業人権教育研修会「尊敬しあえる社会へ ー水平社100年から考える部落問題ー」
令和4年度人権週間記念講演会についての記者提供資料のページ
兵庫県ワクチン接種強化期間における本市の取組
兵庫県におけるワクチン接種強化期間(11月中旬から12月下旬)における本市の取組として、季節性インフルエンザワクチン同時接種や夜間接種の拡充をはじめ、啓発強化に取り組みます。
企業版ふるさと納税寄附金に対する感謝状の贈呈(株式会社ウォーターエージェンシー)
企業版ふるさと納税寄附金に対する感謝状の贈呈に係るお知らせ
姫路城前の新しい観光おみやげ処「シェアAct.えん」が12月3日、本オープンします!
「シェアAct.えん」は、市内の福祉事業所で制作した、姫路城や姫路にちなんだ手作りのお菓子や雑貨、手芸・工芸品など、オリジナリティあふれる姫路の観光のおみやげ品を紹介・販売するアンテナショップです。
特別感謝状贈呈式と姫路市立美術館國富奎三コレクション室名誉顧問称号の授与
特別感謝状贈呈式と姫路市立美術館國富奎三コレクション室名誉顧問称号の授与についてのご案内
中央卸売市場移転予定地における土壌汚染対策等に関する第23回専門家会議の開催(令和4年11月25日開催)
令和4年11月25日に中央卸売市場移転予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議を開催します。
令和4年「姫路市森林・林業体験フェア ひめじ森のまつり」の開催
令和4年「姫路市森林・林業体験フェア ひめじ森のまつり」の開催について
人権啓発展の開催について
令和3年度人権啓発展開催について
令和4年12月の休日当直医
2022年12月の休日当直医をお知らせすることの記者提供資料です
第76回姫路市美術展の出展作品を募集します
絵画、工芸、彫塑・立体、写真、書などの作品を募集します。
動物園ウィンタースクールの実施(令和4年度)
動物園ウィンタースクールの実施についての記者提供資料のページ
姫路市内の皮革クリエイターがジャパンレザーアワード2022で受賞
姫路市内の皮革クリエイターがジャパンレザーアワード2022で受賞!
新型コロナウイルス感染症抗原検査キット配布事業における感謝状の贈呈(一般社団法人姫路薬剤師会)
新型コロナウイルス感染症抗原検査キット配布事業における医療逼迫の防止への貢献に対して、感謝状を贈呈します。
不審者対応総合訓練及び受傷事故防止訓練を実施します
姫路市役所において受傷事故防止訓練を実施します。
第8回城郭市民セミナー「姫路城見学会 姫路城石垣の魅力」の開催
第8回城郭市民セミナーの案内をしています。
名古山霊苑の使用者を募集します
名古山霊苑墓地使用者の募集についての記者提供資料のページ
オミクロン株対応ワクチンの接種促進のための更なる取組促進
年末年始の新型コロナウイルス感染症の流行拡大に加え、季節性インフルエンザの早期流行が懸念されますので、さまざまな広報媒体を通してオミクロン株対応ワクチンの年内接種の呼びかけを行います。
令和4年度第2回姫路市総合教育会議の開催
令和4年度第2回姫路市総合教育会議の開催の内容です。
緑の相談所展示会「寒蘭展」を開催します
緑の相談所展示会「寒蘭展」を開催します
「本歌取り式 名画選―今、交差する 伝統・対話・創造」開催
姫路市立美術館特別企画展「本歌取り式 名画選――今、交差する 伝統・対話・創造」の開催について
姫路城ロゲットカード(プロモーションカード)の配布を開始します

姫路城ロゲットカード(プロモーションカード)の配布を開始します
手柄山温室植物園「秋の洋ラン展」を開催します
手柄山温室植物園で秋の洋ラン展を開催
姫路市環境審議会からの答申
令和4年5月31日に本市が姫路市環境審議会に諮問した「地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の改定」「一般廃棄物処理基本計画の見直し」「新美化センター整備基本構想の策定」について、同審議会の審議を経て11月15日に同審議会から答申を受けることになりました。当日は、環境審議会会長の中瀬勲氏から佐野副市長に答申書が手渡されます。
第27回姫路市社会福祉大会の開催
第27回姫路市社会福祉大会の開催についての記者提供資料のページ
子ども子育て窓口のワンストップ化
こども未来局が所管する子ども子育て関連の手続について、これまで市役所本庁舎の2階と9階に分散していた窓口を一つに集約し、令和4年12月5日にリニューアルオープンします。
令和4年度 親族後見人向け研修の参加者募集
成年後見制度の親族後見人向け研修についての記者提供資料のページ
令和4年度姫路市技能功労者表彰
令和4年度技能功労者表彰式を行います。
姫路市ひきこもり支援推進事業 「第3回 相談マルシェ」の開催
地域でのひきこもりについて、「つながり」をテーマに、「支え手」「受け手」という関係を超えて当事者や家族、支援者が考えるフォーラムを開催します。
「播磨臨海地域道路整備促進国会議員連盟」第6回総会の開催
「播磨臨海地域道路整備促進国会議員連盟」第6回総会の開催について
「ゆめタウン姫路」にて 秋季火災予防運動に伴う消防大訓練を実施します。
秋季火災予防運動に伴う消防訓練の実施についてお知らせします。
令和4年度姫路駅周辺・都市型災害対応訓練を姫路駅周辺で実施
令和4年度姫路駅周辺・都市型災害対応訓練を姫路駅周辺で実施します。
ひめすいナイト(夜の水族館)を開催します
「ひめすいナイト(夜の水族館)」を開催することについての記者資料提供です。
姫路高校 新北高校(台湾)とのオンライン会議
2020年度からは新型コロナウイルス感染拡大により、台湾への修学旅行が実施できておりません。しかし、手紙の交換やGoogle Meetを使用したオンラインでの交流を図っております。生徒にとっては互いの学校生活などの情報交換することは、国際理解のための貴重な機会となり、外国語学習への意欲向上につながっています。
緑の相談所展示会「秋季盆栽作品展」を開催します
緑の相談所展示会「秋の盆栽と山野草展」 花と緑の講習会「盆栽の育て方・観賞の仕方」を開催します
令和4年度障害者週間事業「障害があっても楽しめる社会へ!」の開催
障害者週間事業「障害があっても楽しめる社会へ!」の開催について
ヴィクトリーナ姫路ホーム初戦対戦チームの選手の市長表敬訪問
ヴィクトリーナ姫路ホーム初戦対戦チームの選手等の市長表敬訪問についての記者提供資料のページ
『姫路城外国語定時ガイド』の再開
『姫路城外国語定時ガイドツアー』を一部再開します
令和4年度地域貢献納税感謝状の贈呈式
地域貢献納税感謝状贈呈式について
姫路高校 探究科学コース第1回公開講座
姫路高校探究科学コースによる公開講座を開催します。探究科学コース1、2年生を対象に、年2回さまざまな分野の専門知識や現状に触れて知見を広めるために、各分野の専門家を招いて講座を実施しています。今回は、「世界遺産のバックステージ」をテーマに同志社女子大学の麻生美希准教授を講師にお招きし、「世界遺産の裏側にある保存の努力、地域の取り組み」について講演をしていただきます。
【社会実験】「秋のこどもアートフェスティバル2022」ーアートの楽しさをみんなで体験しよう!ーが開催されます。
【社会実験】『秋のこどもアートフェスティバル2022』ーアートの楽しさをみんなで体験しよう!ーが開催されます!
Garden Christmas2022を開催します
キャッスルガーデンでクリスマスイルミネーションを行います。商業施設等と連携したクリスマスイベントを実施します。
フードドライブを開催します。
ヴィクトリーナ姫路のホームゲーム会場でフードドライブを開催します。ご家庭で余っている食品などの寄付にご協力をお願いします。