姫路市統計要覧-平成27年(2015年)版-
- 更新日:
- ID:4887
ページ内目次
各統計表は、数値が利用しやすい「Microsoft Excel」ファイルで提供しています。

ご利用者のために
- 本書の内容は、主として本市に関する基礎的な資料を中心に集録し、統計数字は利用者の便宜のため、平成22年から平成26年までの5年間を掲載しました。ただし、項目によっては、資料の有無、性質等に応じて、その収録の対象期間を適宜伸縮しています。
- 本書の内容は、本市の関係課の資料を要約編集していますので、詳しい内容は関係統計表下部右端に記載の「資料提供課」にご照会ください。
- 原資料は、本市の関係課の統計によっていますが、他の官公庁統計、民間の資料を利用した箇所もありますので、詳しい内容は資料提供機関にご照会ください。
- 本書の内容は、表示注釈のない限り姫路市を区域としています。※平成17年度表示のものは旧姫路市の数値と平成18年3月27日の合併後5日間の旧4町(家島町、夢前町、香寺町、安富町)の数値を足したものとなっています。同様に平成18年表示も合併日を基準とし、旧姫路市の数値と合併後の旧4町の数値を足したものです。なお、基準期日により表示されている表は注釈がないかぎり基準期日が合併日前のものについては旧4町分は含まれず、合併日以降のものは含まれています。
- 統計表は、必要に応じ上部右端に「単位」および「時点」などを示し、「一般的説明事項」は脚注で示しました。
- 統計表中の符号の用法特記のないかぎり、次のとおりです。
 「-」該当事実なし
 「△」負数
 「…」不明
 「年」暦年(1月から12月)
 「0」単位未満
 「年度」会計年度(4月から翌年3月)
 「x」公表を差しひかえた数
- 数字の単位未満は、四捨五入または切り捨てたものがあり、合計数字と内容の計が一致しない場合もあります。

1.土地・気象
- グラフ1
 人口・世帯数の推移(1-1参照)
- グラフ2
 月別気温・降水量の推移(1-3参照)
- 1-1
 市勢の推移
- 1-2
 位置および地勢
- 1-3
 気象概況
- 1-4
 地目別面積
- 1-5
 土地利用
- 1-6
 主要な河川

2.人口・世帯
- グラフ3
 社会・自然増減の推移(2-6,2-7参照)
- グラフ4
 年齢別・男女別人口(2-13参照)
- 2-1
 常住人口(推計人口)
- 2-2
 住民基本台帳人口(日本人)
- 2-3
 住民基本台帳人口(外国人)
- 2-4
 国籍別外国人数
- 2-5
 人口増加率
- 2-6
 自然動態
- 2-7
 社会動態
- 2-8
 社会動態(都道府県転出入)
- 2-9
 社会動態(県内および大都市の転出入・再掲)
- 2-10
 社会動態(国外移動)
- 2-11
 婚姻・離婚
- 2-12
 年齢(3区分)別構造の推移
- 2-13
 年齢(各歳)別人口
- 2-14
 人口集中地区の推移
- 2-15
 配偶関係、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上人口
- 2-16
 年齢(5歳階級)、男女別高齢単身世帯数
- 2-17
 夫の年齢(7区分)、妻の年齢(7区分)別夫婦のみの世帯数
- 2-18
 世帯の家族類型別一般世帯数および一般世帯人員
- 2-19
 住宅の種類・住宅の所有の関係別一般世帯数、一般世帯人員および1世帯あたり人員
- 2-20
 15歳以上労働力状態の推移
- 2-21
 産業(大分類)、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数および平均年齢
- 2-22
 従業地による15歳以上就業者数
- 2-23
 常住地による15歳以上就業者数
- 2-24
 常住地による職業別人口
- 2-25
 昼間人口
- 2-26
 流動人口
- 2-27
 上位30都市人口
- 2-28
 県下市町別人口
- 2-29
 平均余命
- 2-30
 平均寿命

3.農林・水産
- グラフ5
 農家数の推移
- 3-1
 林野面積
- 3-2
 農家数の推移
- 3-3
 耕地面積状況
- 3-4
 作付面積および収穫量
- 3-5
 食肉センター使用状況
- 3-6
 農地転用用途別状況
- 3-7
 組合員と漁船数および漁獲量
- 3-8
 のり生産状況
- 3-9
 魚種別漁獲量

4.事業所・工業
- グラフ6
 産業別事業所割合(4-1参照)
- 4-1
 産業大分類別事業所数および従業者数(公営・民営)
- 4-2
 従業者規模別事業所数および従業者数(民営)
- 4-3
 産業大分類・従業者規模別事業所数および従業者数(民営)
- 4-4
 経営組織別事業所数・従業者数(民営)
- 4-5
 従業上の地位・男女別従業者数(民営)
- 4-6
 産業中分類別事業所数・従業者数・現金給与総額・原材料使用総額・製造品出荷額等・付加価値額(従業者4人以上の事業所)
- 4-7
 産業中分類別工業の推移(従業者4人以上の事業所)

5.労働
- グラフ7
 職業紹介状況(5-3参照)
- 5-1
 産業分類別新規求人状況(一般)
- 5-2
 従業者規模別新規求人状況(一般)
- 5-3
 職業紹介状況(一般)
- 5-4
 新規中学校卒業者の職業紹介状況
- 5-5
 新規高等学校卒業者の職業紹介状況
- 5-6
 障害者の職業紹介状況
- 5-7
 労働災害発生状況
- 5-8
 雇用保険適用等状況
- 5-9
 法規別労働組合・組合員数
- 5-10
 産業別労働組合・組合員数

6.建築・住宅
- グラフ8
 着工新設住宅戸数の推移(6-13参照)
- 6-1
 構造別家屋数
- 6-2
 用途別家屋数(木造)
- 6-3
 用途・構造別家屋数(木造以外)
- 6-4
 構造別新増築家屋
- 6-5
 用途別新増築家屋(木造)
- 6-6
 用途・構造別新増築家屋(木造以外)
- 6-7
 市営住宅の管理戸数
- 6-8
 公営住宅等建設状況
- 6-9
 中高層建築物の状況
- 6-10
 住宅数・住宅環境
- 6-11
 開発行為の申請状況
- 6-12
 建築確認の申請確認状況
- 6-13
 着工新設住宅利用関係別戸数および延べ床面積

7.貿易・商業
- グラフ9
 商業事業所数・従業者数の推移(7-1参照)
- 7-1
 姫路港入港船舶
- 7-2
 姫路港品種別出入貨物(外国貨物)
- 7-3
 姫路港品種別出入貨物(内国貨物)
- 7-4
 姫路港品種別輸出状況
- 7-5
 姫路港品種別輸入状況
- 7-6
 姫路港輸出入額
- 7-7
 家島港移出入量
- 7-8
 姫路・加古川地区百貨店売上高
- 7-9
 中心市街地通行量
- 7-10
 商業の推移(卸売・小売業)
- 7-11
 産業小分類別商店数・従業者数・年間商品販売額(卸売・小売業)
- 7-12
 従業者規模別商店数・従業者数・年間商品販売額(卸売・小売業)
- 7-13
 業態別事業所数・従業者数・年間商品販売額・売場面積(小売業)

8.金融
- グラフ10
 普通銀行,信用金庫の預金高・貸出高の推移(8-2,8-3,8-4参照)
- 8-1
 金融機関数
- 8-2
 普通銀行預金
- 8-3
 普通銀行貸出金
- 8-4
 信用金庫預金と貸出金
- 8-5
 信用組合預金積金と貸出金
- 8-6
 農協貯金と貸付金(姫路市内分)
- 8-7
 近畿労働金庫預金と貸出金
- 8-8
 商工組合中央金庫預金と貸出金
- 8-9
 手形交換状況
- 8-10
 兵庫県信用保証協会保証状況
- 8-11
 姫路市中小企業融資制度融資実績
- 8-12
 兵庫県中小企業融資制度融資実績

9.物価・家計・消費
- グラフ11
 酒類消費高の推移(9-3参照)
- グラフ12
 中央卸売市場取扱金額・数量の推移(9-6,9-7参照)
- 9-1
 市民経済計算(経済活動別市内総生産)
- 9-2
 市民経済計算(市民所得の分配)
- 9-3
 酒類消費高
- 9-4
 たばこ消費高
- 9-5
 地価公示価格
- 9-6
 中央卸売市場取扱金額
- 9-7
 中央卸売市場取扱数量
- 9-8
 主要品目の小売価格

10.運輸・通信
- グラフ13
 車種別自動車保有台数の推移(10-4参照)
- グラフ14
 神姫バス運輸状況(10-12参照)
- 10-1
 道路状況(国道)
- 10-2
 道路状況(県道)
- 10-3
 道路状況(市道)
- 10-4
 車種別自動車保有台数
- 10-5
 軽二輪・原動機付自転車保有台数
- 10-6
 有料道路利用状況
- 10-7
 主要地点自動車交通量
- 10-8
 JR西日本各駅乗車人員
- 10-9
 山陽電鉄各駅乗車人員
- 10-10
 JR貨物姫路駅貨物発着量
- 10-11
 姫路港船舶乗降人員
- 10-12
 神姫バス運輸状況
- 10-13
 ロープウェイ乗車人員
- 10-14
 公営駐車場・駐輪場の設置状況

11.水道・電気・ガス
- グラフ15
 上水道使用状況(11-1参照)
- 11-1
 上水道事業概況
- 11-2
 下水道普及状況
- 11-3
 電灯・電力需要状況
- 11-4
 ガス需要状況

12.民生
- グラフ16
 生活保護状況(12-23参照)
- 12-1
 障害者(児)福祉金給付状況
- 12-2
 身体障害者手帳新規交付状況
- 12-3
 児童・特別児童扶養手当支給状況
- 12-4
 児童手当・子ども手当支給状況
- 12-5
 交通および災害遺児手当支給状況
- 12-6
 保育所施設・入所状況
- 12-7
 姫路市社会福祉協議会相談状況
- 12-8
 国民年金給付状況(拠出年金・旧法)
- 12-9
 国民年金給付状況(拠出年金・新法)
- 12-10
 国民年金給付状況(老齢福祉年金)
- 12-11
 国民健康保険状況(被保険者保険料および受診状況)
- 12-12
 国民健康保険状況(医療件数および給付件数)
- 12-13
 国民健康保険状況(医療費および給付額)
- 12-14
 国民健康保険状況(年度間の異動状況)
- 12-15
 後期高齢者医療状況(被保険者数および保険料)
- 12-16
 後期高齢者医療状況(医療件数)
- 12-17
 後期高齢者医療状況(医療費)
- 12-18
 福祉医療医療費支払状況
- 12-19
 介護保険状況(要介護・要支援認定者数)
- 12-20
 介護保険状況(保険料収納状況)
- 12-21
 介護保険状況(サービス利用状況)
- 12-22
 介護保険状況(介護給付額)
- 12-23
 生活保護(総括表)
- 12-24
 生活保護(生活保護費)
- 12-25
 生活保護(生活保護開始・廃止状況)
- 12-26
 生活保護(世帯労働力類型別被保護世帯数)
- 12-27
 敬老金支給状況
- 12-28
 老人福祉センター利用状況
- 12-29
 家事手続案内
- 12-30
 共同募金
- 12-31
 日本赤十字社社資
- 12-32
 民生委員児童委員協議会および民生委員児童委員数
- 12-33
 社会福祉施設の設置状況(関係法規別)

13.環境
- グラフ17
 ごみ処理状況(13-2参照)
- 13-1
 し尿収集・処理状況
- 13-2
 ごみ収集・処理状況
- 13-3
 都市公園等状況
- 13-4
 公害に係る苦情等の種類別処理状況
- 13-5
 二酸化硫黄大気環境濃度
- 13-6
 二酸化窒素大気環境濃度
- 13-7
 光化学スモッグ予報・注意報発令回数

14.医療・保健
- グラフ18
 主要死因別死亡割合(14-6参照)
- 14-1
 医療関係従事者状況
- 14-2
 医療施設状況
- 14-3
 休日(昼間)・夜間急病センター利用状況
- 14-4
 出生・死亡数
- 14-5
 合計特殊出生率
- 14-6
 主要死因別死亡者数
- 14-7
 年齢階層別死亡者数
- 14-8
 感染症患者の発生状況
- 14-9
 病因別食中毒の発生件数および患者数の推移
- 14-10
 斎場利用状況
- 14-11
 食品衛生(許可を要する食品関係施設数)
- 14-12
 食品衛生(許可を要しない食品関係施設数)
- 14-13
 環境衛生関係営業施設数
- 14-14
 生活習慣病予防
- 14-15
 母の年齢階級別出生児数
- 14-16
 母子保健
- 14-17
 栄養改善・歯科保健・精神保健
- 14-18
 予防接種受診者数
- 14-19
 と畜検査
- 14-20
 薬局・医薬品販売業の設置状況
- 14-21
 臨床・微生物検査状況(延項目数)
- 14-22
 理化学検査状況(延項目数)
- 14-23
 人工妊娠中絶件数
- 14-24
 犬などの登録・予防接種

15.教育・文化
- グラフ19
 園児数・児童数・生徒数の推移(15-1,15-2,15-3,15-4参照)
- グラフ20
 姫路城登閣者数の推移(15-12参照)
- 15-1
 幼稚園数・学級数・園児数・教員数
- 15-2
 幼保連携型認定こども園数・学級数・園児数・教員数
- 15-3
 小学校数・学級数・児童数・教員数
- 15-4
 中学校数・学級数・生徒数・教員数
- 15-5
 高等学校数・生徒数・教員数
- 15-6
 大学および短期大学数
- 15-7
 特別支援学校数・学級数・在学者数・教員数
- 15-8
 専修学校数・生徒数・教員数
- 15-9
 各種学校数・生徒数・教員数
- 15-10
 中学校卒業者の進路状況
- 15-11
 高等学校卒業者の進路状況
- 15-12
 幼児・児童・生徒の体位
- 15-13
 姫路城登閣者数
- 15-14
 総入込客数
- 15-15
 姫路城周辺観光ループバス乗車状況
- 15-16
 文化・教育・観光施設利用状況
- 15-17
 スポーツ施設利用状況
- 15-18
 屋内型多目的施設利用状況
- 15-19
 コミュニティ施設利用状況
- 15-20
 図書館利用状況
- 15-21
 指定文化財状況

16.財政
- グラフ21
 一般会計決算状況(16-3,16-4参照)
- 16-1
 会計別決算額(歳入)
- 16-2
 会計別決算額(歳出)
- 16-3
 一般会計歳入決算内訳
- 16-4
 一般会計目的別歳出決算内訳
- 16-5
 一般会計税目別収入内訳

17.警察・消防
- グラフ22
 刑法犯罪認知・検挙状況(17-1参照)
- グラフ23
 救急出場件数の推移(17-9参照)
- 17-1
 刑法犯罪認知数と検挙数
- 17-2
 少年犯罪等状況
- 17-3
 ぐ犯・不良行為少年補導状況
- 17-4
 運転免許証交付状況
- 17-5
 交通事故発生状況
- 17-6
 火災発生状況
- 17-7
 原因別火災発生件数
- 17-8
 時間別火災発生件数
- 17-9
 救急出場件数
- 17-10
 消防職員配置状況
- 17-11
 地域の自主防災組織(総数)
- 17-12
 地域の自主防災組織(各消防署別)
- 17-13
 消防機動力状況
- 17-14
 指定防火対象物棟数
- 17-15
 風俗営業・質屋・古物商営業状況
- 17-16
 遺失物拾得事件数
- 17-17
 船舶海難発生隻数
- 17-18
 海上犯罪
- 17-19
 所属巡視船艇

18.公務員・選挙・議会
- グラフ24
 市職員数の推移(18-5参照)
- 18-1
 歴代市長・助役・収入役(市制施行から新市誕生まで)
- 18-2
 歴代市長・助役(副市長)・収入役(新市誕生から現在まで)
- 18-3
 歴代市議会正副議長(市制施行から新市誕生まで)
- 18-4
 歴代市議会正副議長(新市誕生から現在まで)
- 18-5
 市職員数
- 18-6
 選挙状況(衆議院議員選挙、選挙区)
- 18-7
 選挙状況(衆議院議員選挙、比例代表)
- 18-8
 選挙状況(最高裁判所裁判官国民審査)
- 18-9
 選挙状況(参議院議員選挙、選挙区)
- 18-10
 選挙状況(参議院議員選挙、比例代表)
- 18-11
 選挙状況(兵庫県知事選挙)
- 18-12
 選挙状況(兵庫県議会議員選挙)
- 18-13
 選挙状況(姫路市長選挙)
- 18-14
 選挙状況(姫路市議会議員選挙)
- 18-15
 公文書公開請求件数
- 18-16
 不服申立件数
- 18-17
 個人情報開示請求等状況
- 18-18
 条例・規則の公布状況
- 18-19
 市民相談処理件数
- 18-20
 消費生活相談受付件数
- 18-21
 所属会派別市議会議員数
- 18-22
 議会本会議開会日数および付議案件数
- 18-23
 議会委員会開催日数
- 18-24
 議会への請願件数
- 18-25
 議会への陳情件数
- 18-26
 年齢別市議会議員数

19.司法
- 19-1
 民事・行政事件(神戸地方裁判所姫路支部)
- 19-2
 民事・行政事件(姫路簡易裁判所)
- 19-3
 刑事事件(神戸地方裁判所姫路支部)
- 19-4
 刑事事件(姫路簡易裁判所)
- 19-5
 略式事件(姫路簡易裁判所)
- 19-6
 少年保護事件(神戸家庭裁判所姫路支部)
- 19-7
 不動産登記(甲号)・土地および建物登記件数
- 19-8
 不動産登記(乙号)件数
- 19-9
 人権侵犯事件および相談事件数
- 19-10
 商業登記・法人登記件数
- 19-11
 家事審判取扱件数
- 19-12
 家事調停取扱件数
お問い合わせ
姫路市 デジタル戦略本部 デジタル戦略室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階・東館3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2975
ファクス番号: 079-221-2161

 くらし・手続き
くらし・手続き 安全・安心
安全・安心 観光・文化・スポーツ
観光・文化・スポーツ 産業・経済・ビジネス
産業・経済・ビジネス 市政情報
市政情報










 グラフ1・グラフ2 (Excel、73.50KB)
グラフ1・グラフ2 (Excel、73.50KB)